タックルの水気飛ばしと釣った魚の袋から空気を抜く工具

スポンサーリンク
物欲
この記事は約1分で読めます。

エアーコンプレッサーを誕生日プレゼントで貰って依頼色々便利に使っています。

釣行後、リールやロッドを水洗いしエアダスターを使って水滴を飛ばすのに本当に使えます。

釣った魚は津本式のマネごとをして血抜きをしてから、ビニール袋に入れ可能な限り空気を抜きます。

今はマキタのブロワーを使って空気を抜いているのですが、ブロワーと電池を準備するのが少し面倒。

Amazonを見ているとブロワーとバキュームのどちらも可能なガンが売っていました。

高儀(Takagi) EARTH MAN エアーバキューム&ブロワガン ATL-140

高儀(Takagi) EARTH MAN エアーバキューム&ブロワガン ATL-140

4,272円(06/24 17:23時点)
Amazonの情報を掲載しています

これなら、釣行後コンプレッサーのみで全て終わりそうです。

しかし、5000円近い・・ちょっと検討。

プロフィール
kaw

2015年釣りを始めるのと同時にFeelFreeカヤックを購入。
2016年5月ホビーカヤックRevolution11に乗り換え。
2018年3月からハンターボート300(2馬力)に乗り換え。

沖縄で水深200mを中心に1年中カンパチを狙っています。ジギング以外の釣りはやりません。餌釣りとジギングは同じ場所でやると釣れなくなると固く信じています。餌釣りの方とは一緒にエントリーしないです。

釣り用のサンバートラックのブログはこちらです。
軽トラックのアウトドア仕様カスタム・DIY

kawをフォローする

コメント

こちらもオススメ

タイトルとURLをコピーしました