ニュース

ニュースの抜粋・紹介など

ニュース

沖縄全域で高級魚のアカジン・マクブ漁獲制限

2023年4月1日から沖縄全島の釣り人、遊漁者どちらにも適用です。全長40cm未満のアカジン全長35センチ未満のマクブこれらの個体の捕獲が禁止になり、違反した場合は1年以下の懲役か50万円の罰金が適用されます。この手のニュースを見て思うのですが、釣り人はそういうサイズの魚がかかりづらい仕掛けを使うべきだおともいます。アカジンやマクブに限らず絶対に持ち帰って食べることのないサイズの魚も食いつくようなフックサイズを使うのはいかがなものか・・・と・・どうもスポーツフィッシングの楽しみが分かりません。沖縄海区漁業調整委員会の上原亀一会長(県漁業協同組合連合会会長)は10日、県庁で記者会見し、高級魚のア...
0
ニュース

沖縄フィッシングトレードショー2023

沖縄フィッシングトレードショー2023開催決定日時:2023年4月1日・2日場所:沖縄コンベンションセンター出展企業まだ未発表。沖縄フィッフィングコンテンツトレードショー2018はがっかりした2018年にも沖縄フィッフィングコンテンツトレードショー2018がありましたが、既に東京、大阪のフィッシングショーと同様というか劣化版の内容でした。既にYouTubeで散々流されてしまっているモノばかりという・・・一部、沖縄独自の企業の出展もあり、そちらはとてもおもしろい内容でした。有料なんで行くか行かないかもう少し検討してみます。
0
物欲

ゴムボート+ミニボート+カヤックの良いとこ取りのボート「Hunter Boat kayak」発表

フォーシーが新商品発表ハンターボートはものすごく安定していて、安心して楽しく釣りが出来ています。釣りのためにミニボートを選ぶにあたって大切なことは、安全・安定性。どんなに速度が早くても軽くても不安定だったりすると安心して安全に楽しむことが出来ません。今までのハンターボートや、ハンターカヤックで特に不満点はなかったのですが、今回、ハンターボートのフォーシーが新型のボートを発表しました。ゴムボート・ミニボート・カヤックの良さを取り入れて、短所を省いた全く新しいコンセプトのボートです。Hunter Boat kayak New Model 2022Hunter Boat kayakの特徴Hunter...
0
ニュース

[au回線障害]天気良くて釣りに出ていたら・・と思うとゾッとする

2日(金)AM1:30頃から障害発生釣りに行く日の前日なら既に就寝している時間帯。朝起きるのは、AM3:00 。しかし誰と連絡取るわけでもないし、家にはWi-Fiがあるのでおそらく障害には気づかないはず。そして、現地で無線アプリを起動させてやっと「あれ・・おかしい」と気づいたと思う。普段どおり数時間で復旧するだろうと軽く考えてボートを出していたら、一緒に出るメンバーとずっと連絡撮れないことになる。そんななか事故やトラブルが自分や仲間に起きたら・・と考えるとゾッとする。auの発表って遅いし内容が眉唾物発表をまとめると、障害発生は2022年7月2日(土)AM1:30頃。復旧作業の終了が、2022/...
0
ニュース

沖縄に大量の軽石漂着している問題

沖縄から約1400キロも離れている小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の8月の噴火でできた大量の軽石が2ヶ月かけて沖縄に大量に漂着している。SNSやニュースでも連日「軽石が!」と投稿されている。辺土名などの北部の漁港や周辺に軽石が漂着し、漁船やマリン業者が冷却水と一緒に軽石を吸い込みエンジントラブルという記事をよく見かけるようになった。小笠原諸島からなんで沖縄に?って思っていたけど、小笠原諸島って東京の東側にあるんじゃなくて宮古・石垣の東側にあるのね・・強めの東風が長く続き沖縄に漂着したとのこと。気象予報士・河辺照之さん:「小笠原諸島から沖縄周辺まで、ずっと東風が吹くという気圧配置が長らく続いて...
0
ニュース

ミニボート利用の際は風・潮流に注意を 海上保安庁が呼び掛け

ミニボート利用の際は風・潮流に注意を 海上保安庁が呼び掛け2021/04/30(金)  12:15ボートを利用したマリンレジャーの事故を未然に防ぐため、海上保安庁が注意を呼びかけています。第11管区海上保安本部によりますと、去年1年間、沖縄県内では船舶の事故は62件が起きていて、このうち7件が船舶免許を必要としないミニボートに関連するものでした。これから海のレジャーが本格化することから中城海上保安部は29日、釣り具店などを巡回し、注意を呼び掛けるパンフレットを配布しました。ミニボートは誰でも手軽に購入できる反面、船体が小さいため風や潮流の影響を受けバランスを崩しやすいということです。▽中城海上...
0
ニュース

沖縄の86漁港に放置船923隻 2020年度 環境悪化に懸念

漁港とか勝手に停泊できるわけでもないはずなのに「所有者不明」というのが多いのはおかしくないかな。漁港の管理責任だと思う。沖縄行政評価事務所は17日、2020年度の県内86漁港(県27漁港、24市町村59漁港)の放置船の実態調査を発表した。前年度比7・8%(72隻)増の923隻で、そのうち県管理が541隻、市町村管理は382隻だった。集計を取り始めた16年度からは24・4%(226隻)増えた。放置船は漁業に支障があるほか、火災や不法投棄の誘発など周辺環境への悪影響が懸念されている。同事務所は放置船の発生原因について「所有者のモラルの欠如」とし、意識啓発が必要としている。放置船のうち、所有者不明は...
0
ニュース

沖縄で釣り人の男性が崖から落ちて死亡 国頭村の風力発電所の近く

14日午後11時35分ごろ、沖縄県国頭村楚洲の風力発電所付近で「釣りに行った男性が帰ってこない」と通報があった。中城海上保安部によると、警察や消防、海保で捜索したところ、15日午前2時45分ごろに、同発電所付近の崖から転落した70代の男性を発見した。心肺停止の状態で救助されたが、その後、死亡が確認された。ヤフー・ニュース
0
ニュース

広島・呉沖でボート転覆2人不明

海保が捜索6日午後4時40分ごろ、広島県呉市沖に釣りに出掛けていた60代と70代の男性2人が帰ってこないと知人が呉海上保安部に通報した。呉市の倉橋島から約3キロ南の沖合で2人が乗っていたとみられるプレジャーボートが転覆しているのが見つかり、保安部がヘリコプターと巡視艇を出して行方を捜している。保安部によると、2人は広島市と呉市在住で6日朝に釣りに出掛けた。ボートに衝突の跡は見つかっていないという。6日午後4時40分ごろ、広島県呉市の倉橋島沖に船で釣りに出た知人が帰らないとの通報が第6管区海上保安本部にあり、南約3キロの沖合でプレジャーボートが転覆しているのが見つかった。乗船していた2人のうち、...
0
ニュース

海に転落か 無人漁船を石垣港沖で発見 船長の男性死亡

4日午前8時40分ごろ、石垣港桜口から南東約37・6キロ付近の海上で「無人の船がいる」と近くを航行していた船から八重山漁協を介し、石垣海上保安部に通報があった。第11管区海上保安本部の航空機などが捜索したところ、漁船「夏美丸」(長さ9・2メートル、重さ2トン)を発見した。同日午後0時47分ごろ、付近の海域であおむけの状態で漂流している同漁船の船長(65)=石垣市=が見つかった。船長は心肺停止の状態で石垣市内の病院に搬送されたが同1時32分、死亡が確認された。石垣海上保安部によると、船長は1人で夏美丸に乗船し、引き縄漁をしていた。発見当時、船はエンジンが掛かったままの状態だったという。同保安部は...
0
スポンサーリンク