リール、ロッド、タックルなどのメンテナンス記録

オシアジガー1500の修理
友人のオシアジガー1500を預かる 先日の安田での遊漁の帰りに、以前から「一回開けて中身見てみて!」と言われいたオシアジガー1500を預かりました。 症状は以下の通り。 クラッチが切りづらい・戻りづらい 大きめの魚がかかるとガコガコ音がして空回りする ハンドルを回すとゴリゴリ感がある SHIMANOに一回メンテに出したけど改善しない 話を聞いている感じ、ベアリングの当たりでゴリゴリ鳴っていて、クラッチや空回りはクラッチを切るひらがなの「ひ」みたいな形をしているパーツが曲がっているんだろうと思っていました。 友人のオシアジガー1500 ...

リールのオーバーホルやメンテにオススメなオイル
グリスとかオイルとか リールの日頃のメンテナンスやオーバホールの時に、グリスやオイルを使います。 今まではSHIMANOの出している商品を使っていたのですが、バイクのメンテでベルハンマーゴールドとかYAMANAKA Specialを使ってみたらもの凄かったので、リールにも使ってみました。 ベアリング部分にベルハンマーゴールド 遊漁の数日前友人が、「リールがゴリゴリする!」と持ってきたので回してみるとハンドル部分にゴリゴリ感がありました。 ベアリングにゴミなのか塩なのかが挟まっている感じ。 パーツクリーナーでゴミをきれいに流して、ベルハンマーを使ってみると・...

ハンターボートにアンカートローリー取り付け
Amazonで色々購入したけど、Amazonのセールと台風が重なり配達が遅れまくったアンカートローリーを取り付け。 Amazonに問い合わせすると台風のせいにするけど、そもそも発送が遅い。ってことでキャンセルしてホームセンターで色々買い直す。 既にカヤックに実装している友人がいるので作業は早かった。 カヤックとは違いハンターボートは幅があるので前後の2つ取り付け。 目的 潮が早くパラシュートアンカーが効きすぎて風上にボートが流されてしまう時に、パラシュートアンカーをボートの後ろに取り付けジグをしゃくりやすくしたいパラシュートアンカーを前に出すときでも...

SK11 フレックスラチェットレンチセット再注文
先日、赤帽サンバートラックをいじっている時にずっと使っていたSK11フレックスラチェットレンチセットが行方不明に。 この日はなぜか色々行方不明になっていて、レンチセット以外にホームセンターで買ってきたはずの蛍光灯2本も行方不明。 SK11フレックスラチェットレンチセットはそんなに高くないのに、ラチェット部分がほんとにいい感じ。締める・緩めるどちらの動作もスムーズにやってくれる。 空回りさせる回転のギア数が細やかなのかな。72山らしい。 普段から使ったらちゃんとまとめてしまえばいいのいに、行方不明になったサイズも出てきたのでAmazonベーシックのレンチセットを買ってみ...

小さな出刃包丁を2段刃に戻す
以前、2段刃が気に入らずに1段刃にした小さな出刃包丁。ちょっとした骨を切るだけで刃こぼれしてしまう。使い方が下手なだけなんだろうけど、釣りにも行けないし2段刃に戻すことにした。 2段刃にするくらいなら刃をもっと厚くしてくれたらいいのに!って思うけどそのあたりはお値段次第なのかな。 ついでに締め具や魚をさばく用のナイフも手入れ。先日購入した回転式の研磨機が大活躍。 仕上げは刃の黒幕でやるんだけど、全部合わせても1時間ほどで完了。釣りのための準備もいよいよやることがなくなってきた・・・

2馬力カヤック ハンターカヤック艤装
ロッドホルダー 船体についているロッドホルダーに塩ビパイプ突っ込んでロッドやカメラなどを刺せるようにした。 フォーシーの方にあれほど言われて、あまり高さのあるロッドホルダーはエクステンションハンドルと干渉するって分かっていたのに塩ビパイプを50cmでカット。 ぐらつくのでゴムを巻いてぐらつかないようにする。 案の定エクステンションハンドルに干渉したので、左側だけ短くする。 椅子 ハンターボートの時と同様、板と台座(スイベル)はM6ボルトでしっかり固定。これをめんどくさがって木ネジで止めたら抜けて大変なことになる。 ハンターカヤックはノ...

2馬力ハンターカヤック
ハンターボートでお世話になっているフォーシーさんのアップされていた動画を見て楽しみにしていた2馬力ハンターカヤックが届いた。 スペック(仕様) 長さ:280㎝幅:83㎝高さ:36㎝重量:32㎏最大積載重量:170㎏フォーシー スカッパーホール付き ハンターボートより少し短め。コンパクトなだけあってめちゃくちゃ軽い。 ハンターボートとの違いは、スカッパーホール付き。波に突っ込んだりして水が入っても水が抜けてくれる構造は嬉しい。 レール対応 レール対応なので細かく位置設定可能。 ドーリー付き ドーリーもついてい...

アクティバンのエアコンON時の異音
ここ数ヶ月エアコンをONにして走行中、後ろの方から「ジィーーーー」って異音。アクセルを少し吹かしたりすると音は消えるんだけど気になる。 週末強風のため釣りに行けないのでオートバックスへ。 オートバックスではエアコンのガス補充はやっていない オートバックスに行くと、エアコンガスの補充はやっておらず交換のみとのこと。仕方が無いので交換依頼。ガス圧が足りない場合はガス交換自体が出来ないと説明を受けるけどよくわからないので「はい!」と言っておく。 2時間待ち・・・ ガス圧が足りない 2時間もかかるので昼飯を食べてもまだ時間が余る。店内をウロウロしているとピットの方...

ビーストマスター2000EJのカスタマイズ
ハンドルノブ交換 丸形のハンドルノブに全然なれないので、T型のハンドルノブに交換。開けてみて分かったけど純正のハンドルノブにはベアリング一個も入ってないのね・・・ ハンドルノブが届いてからベアリングが必要!と分かり慌ててAmazonで注文。大きいベアリングは比較的すぐに届いたけど、小さい方が20日ほどかかるという・・・・。新型コロナで航空便が減便され台風でフェリーも欠航になったためとのこと。 でも、遅いのはAmazonだけなんだよなー。 ハンドルノブにスペーサーが入ってるのでそれで調整。入れすぎると固くなるし、少ないとガタガタする。2つ入れたらいい感じにな...

研磨機が結構使える
先日購入した研磨機が届いたので早速使ってみた。 自作のナイフや締め具の刃がほんの少し曲がっていた箇所を修正。 今までダイヤモンド砥石でコツコツやっていたことが数分で終わる。めっちゃ使える子。1点だけ・・・排水ホースが短いので机から下のバケツまでくらいの排水ホースはほしい。 いろんな番手の石は売ってるみたいけど、仕上げ用を買うよりかは仕上げは手動で研いだほうがいいかな。 ちょっと大きいので出しっぱなしには出来ないのが難点。やっぱり作業スペース・台がほしい。