ハンターボート釣果

ハンターボート釣果

カンパチとかイルカとか

天気とか潮とか2022年5月7日曇り時々雨。最高気温27度。表層の水温23度前後。風は回る予報。4ヶ月ぶりの釣行最後の釣行は古宇利島の遊漁。ハンターボートでの最後の釣行は1月中旬。本当に久しぶりの釣行。約4ヶ月ぶり。準備も片付けもかなりの体力を消費するので体力面でも心配。そして、間があくと忘れ物も心配。金曜から何度も忘れ物が無いかのチェック。水深120mからスタート久々の釣行なので水深120mからスタート。先に出発していたmomoさんから5~6kgくらいのマグロが釣れた!との無線連絡。しかし、「イルカを観ながらシャクっていたら・・」とも・・マグロはイルカに追われたせいか傷が付いていたとのこと。...
0
ハンターボート釣果

アカマチ(小)

天気とか潮2022年1月15日(土) 曇 中潮先週も天気的にはボートを出せる天気だったのに、痛恨の車のトラブル。車のトラブルの原因は当日で解決し、無事釣りに行くことができた。うねりは少し残っているけど穏やかな海。朝は13度前後、昼間は20度近くなる予報で服装に迷ったけど寒いよりかは・・と真冬用の服。荷台用の作業灯はかなりいい感じ先日取り付けた荷台用の作業灯は明るさ十分で角度もいい感じで眩しくなくいい感じ。日の出前の準備がかなり捗った。贅沢を言うとLEDなため直進性が強すぎること。人が横切るとかなりのくっきりな影ができることくらい。ハンターボートを照らすために取り付けした作業灯の角度をもう少し上...
0
ハンターボート釣果

バラシx2 サンゴx1

天気とか潮2021年12月11日(土)小潮 天気 くもり 温度 21度 風速2~5m/sサンバーのLEDヘッドライトはいい感じサンバートラックのヘッドライトをLED球に交換しやっと釣りに行けた。白色のLEDは苦手なので心配していたけど全く問題なし。むしろかなり明るく見える。ヘッドライト点灯時の電圧も13.8V前後と安定していい感じ。サンゴに気をつけて行ってくる軽石の漂流状況はJAXAの衛星データ見る限りは問題なさなさそうだけど、現地に行って自分の目で見てみないとわからない。現地について海をみてもよく見えないので取り敢えず準備。準備しているうちに徐々に周りが明るくなってきた。海を見ても目視できる...
0
スポンサーリンク
ハンターボート釣果

小さなマチ2匹のみ

天気とか潮とか2021年10月30日(土)長潮 晴れ 北東の風2~3m/s軽石問題が心配だけどとりあえず水深200mへここ最近ネットやSNSを賑わせている沖縄への軽石漂着問題。陸からみる限りは全く軽石は見当たらないのでとりあえず水深200mのポイントへ向かう。が・・途中で気が変わって、水深140mくらいの所から水深200mのあたりまで流すことにした。軽石のせいか分からないけど海の色は濁っていた。普段の大雨や台風の時の濁りとは違う色。というのも、振動子のアームをしっかり固定できるようになったので魚探の海底図がものすごく気になる。水深200mのポイントに行くまでにいくつも気になる地形がある。中層に...
0
ハンターボート釣果

アカヤガラのみ

天気とか潮とか2021年10月16日(土)小潮 2~5m/sの北東の風。もう何ヶ月ぶりなのかも分からないくらいのかなり久々のハンターボート釣行。忘れ物をしそうなので入念にチェックし対策w準備の際、キャリアが少しグラグラすることに気づく。水深200mSNSや他の人のブログをみていると、水深150m前後でカンパチ釣れているっぽいけどとりあえず水深200mのポイントへ直行。移動中もしかしたらシイラが残っているかも・・とトローリングしてみるものの異常なし。午前中はほぼ無風でパラシュートアンカーは立たない状態。仕方ないのでアンカーなしでシャクってみる。が・・うまく狙ったポイントを通せない。微風でボートが...
0
ハンターボート釣果

2km/h以上でボートが流されて万座毛まで流れていたw

天気とか潮2021年7月31日。晴。南東風速2~3m/s予報。小潮。絶壁ポイントへ南東の風なので夏場のヴォルガの船曳きポイントから出発。微風予報だったこともあり、実績ポイントではなく去年から探っている水深220mまでの絶壁ポイントへ。朝イチは変な上潮で、パラシュートアンカーを落としても風上に進んでいく風。パラシュートアンカーなしでなんとかジグを動かす。9時前になると少し風が出てきてくれパラシュートアンカーを使う。一応風下にボートは流れるようになったけど、それよりも横の方に流れていく。時速で言うと、2.1~2.5km/hほど。ガンガン流れていき入れ直すにも潮に逆らって戻ることになるのでボートも時...
0
ハンターボート釣果

ビーストマスター2000EJでハガツオ

天気とか潮とか2021年7月17日。小潮。東北東の風。風速3~5m/sの予報。現地に付いてみるとたまに強い風がふく感じ。うねりはそんなにはない感じ。7月半ばというのに、北よりの風なので冬の出発ポイントへ。水深200mへ先週坊主で、一緒に出た先輩たちが水深120m前後で結果を出していたので迷ったけど浮気をせずに水深200mへ。風はあまりないけど、かなり上潮が走ってる感じ。200gのジグじゃ着底時点でかなり流されてしまって思うようにしゃくれない。仕方がないので小物しか釣れないビーストマスター2000EJ中心にジギング。風と上潮のせいなのか時速1.2~2km/hくらいで流されてかなりしゃくりづらいけ...
1
ハンターボート釣果

1ヶ月ぶりの釣りは坊主

2021年7月10日。大潮。先月からまた週末の天気に恵まれず1ヶ月ぶりの釣り。梅雨があけてから一気に暑くなり南風。夏場の出発ポイントへ。ここはヴォルガの舟曳きで準備と片づけがきつい。水深200mへ水深200mのポイントへ直行。朝イチはあまり風もなく潮もあんまり動いていない感じ。あたりもなし。そして、オシアジガーが根がかり・・・何をやっても外れずラインも切れてくれないのにボートはどんどん流される。リールはロックしてしまって緩めることもできずに泣く泣くPEを切る。160mほどPEがなくなった。300mしかPEを巻いていないのでオシアジガーで水深200mのジギングは不可となった。全く釣果のでないビー...
0
ハンターボート釣果

メバチマグロ

2ヶ月ぶりの名護湾ジギングここ数ヶ月天気に恵まれなかったのと、先月は古宇利島で名護湾でのジギングは約2ヶ月ぶり。風向き的には夏場のポイントから出すべきだろうけど、大潮の干潮のタイミングが丁度普段帰ってくる時間帯のため今回は冬場のポイントからスタート。水深200mのポイントへ浅場で遊ばずにまっすぐ水深200mのポイントへ。新しく購入したGarmin GPSMAP 585 Plusにはペロペロ丸から貰った情報を入れてあるので、スマホなどを見ずにまっすぐポイントに行くことができた。ポイントについてすぐは潮が動いているようだったけど、数十分で終わり。潮が動かなくなった。風も弱いのでボートはほとんど動か...
0
ハンターボート釣果

古宇利島にハンターボート・ハンターカヤックが集まっての釣り

GW2日目、フォーシーさんの呼びかけでたくさんのハンターボートやハンターカヤックが古宇利島に集まって釣り。AM8:00 くらいから釣り開始。それぞれ島の東側や西側など好きなポイントへ。私は水深40mありそうな島の北東へ。普段名護湾で釣りをしているので古宇利島周辺の外洋のウネリは久しぶり。水深40mの釣りは数年ぶりかな。慌てて30g~40gのジグと小さなアシストフックを準備したけどどうやってその水深でジギングしていたのかよく覚えてないw.とりあえずジグをキャスティングして斜めにジグを動かして誘ってみる。満潮手前でクチナジやタマンが釣れる。その後オーマチ。12時位になると風が強くなってきたので撤退...
0
スポンサーリンク