欲しいもの購入予定のもの

ジグを塗装してみたい
コンプレッサーを持ってるので・・ 誕生日プレゼントでエアーコンプレッサーをもらいました。 サンバートラックのカスタムや整備ではもちろん、釣行後に洗って濡れたリールやロッドの水分を飛ばすなど便利に使っています。 せっかくコンプレッサーがあるので、塗装もしてみたいのですがサンバートラックはまだ再塗装の必要なさそうです。 ジギングをしていて、塗装がハゲてしまいほぼ鉛色になってしまったジグがあります。そういうジグを再塗装できないものかと調べてみました。 ホースジョイントの規格が違う まず、ジョイントの規格が異なるようです。 ざっくり説明すると、車などの整備に使うホースのジョイントは1/4という規格。プ...

ダイワ Neostage DG 63B-4G
電動ジギングで釣れない シマノの19ビーストマスター2000EJを購入してから、使ってない500g~800g位のジグを扱える固めのロッドを色々試してきました。 しかし、、3年ほど納得行くサイズの魚が釣れていません。 「電動リールじゃ釣れないんじゃ?」と思っていましたが、他の友人たちを見ているとそういうわけでもありません。普通に釣れています。 電動リールでも釣れている友人たちを見ていると以下のような感じで釣っています。 アクションは電動リール任せでロッドを自分ではあまり動かさない。 あまり反発力の強いロッドは使わない。 確かに、私の使っているロッドたちは硬すぎてジグが回ってしまうことがありました...

ピンセットラジオペンチ
オシアジガー内の小さなバネ オシアジガーをオーバーホールする際に一つだけものすごい小さなバネがあります。このバネはものすごく小さく、取り付けの際にテンションをかけて取り付けする必要があります。 拡大鏡をかけて手作業で取り付けしていたのですが、固定がうまく行かないと何処かに飛んで行って二度と見つかりません。 安いパーツなので予めいくつか準備しておけば良いのですが、「他のパーツを注文する時に・・」と考えて毎回忘れてしまいます。 このバネをモヤモヤしながら固定するのもストレスなのでピンセットプライヤーを購入しました。 DEEN ピンセットラジオペンチ ピンセットラジオペンチは、ピンセットのように細か...

ダイワ ジギングロッド Neostage DG 63B-4G
電動ジギングで釣れない ビーストマスター2000EJを購入し、手持ちのロッドで色々試してきました。もう購入してから3年経ちますが、電動ジギングでの釣果は良くありません。 オシアジガーでシャクったほうが遥かによく釣れます。 後から購入した友人たちは釣れる しかし、私よりも後から電動リールを購入している友人たちは電動リールでも結果を出しています。 電動ジギングで結果を出している友人たちを見ていると、電動リールにお任せで手動でロッドなどを動かしていません。そして、柔らかめのロッドを使っています。 一方私は、Nature Boys IRON WILL 527B IWPS-527BWPFNature B...

ウインチを使ってボートのカートップを楽にしたい
電動ウインチを使ったカートップ YouTubeを見ていたらたまたま出来た動画。 アルミボートを軽トラへ! カートップ カートップだけじゃなくて、この人の方法だったらスロープから上げたり、ボートを下ろしたりとかも楽にできそう。 電動ウインチを使いたいだけかもw 数年前に、ビーチをヴォルガの船曳きするのがきつくて「電動ウイチなら・・」と購入したウインチが未だに転がっている。 巻取り速度がネックになってボツになったウインチ。 他に使い道もないから、これを軽トラの荷台につけてボートの上げ下ろしに使ってみたい。

リールのオーバーホルやメンテにオススメなオイル
グリスとかオイルとか リールの日頃のメンテナンスやオーバホールの時に、グリスやオイルを使います。 今まではSHIMANOの出している商品を使っていたのですが、バイクのメンテでベルハンマーゴールドとかYAMANAKA Specialを使ってみたらもの凄かったので、リールにも使ってみました。 ベアリング部分にベルハンマーゴールド 遊漁の数日前友人が、「リールがゴリゴリする!」と持ってきたので回してみるとハンドル部分にゴリゴリ感がありました。 ベアリングにゴミなのか塩なのかが挟まっている感じ。 パーツクリーナーでゴミをきれいに流して、ベルハンマーを使ってみると・・・新品の時より回っているんじゃ・・っ...

ゴムボート+ミニボート+カヤックの良いとこ取りのボート「Hunter Boat kayak」発表
フォーシーが新商品発表 ハンターボートはものすごく安定していて、安心して楽しく釣りが出来ています。 釣りのためにミニボートを選ぶにあたって大切なことは、安全・安定性。どんなに速度が早くても軽くても不安定だったりすると安心して安全に楽しむことが出来ません。 今までのハンターボートや、ハンターカヤックで特に不満点はなかったのですが、今回、ハンターボートのフォーシーが新型のボートを発表しました。 ゴムボート・ミニボート・カヤックの良さを取り入れて、短所を省いた全く新しいコンセプトのボートです。 Hunter Boat kayak New Model 2022 Hunter Boat kayakの特徴...

GoPro10 Blackを購入
GoPro5の銚子が悪くなった 時々調子が悪くなっていたGoPro5がついにバッテリーを入れないと動かなくなった。そして、給電しながら録画してもバッテリーは減り続けバッテリーが切れると録画も終わってしまうという・・・ 釣りのときは6~8時間位は連続で録画しておきたいので致命的な故障。 釣りで使えそうなアクションカメラを探す 海に落として壊しても痛くない値段給電しながらの録画が可能防水熱暴走しない画質はそこそこでOK こういう条件。 前々から探しては居たけど、特に「給電しながら防水で録画」これが結構難易度高くてGoPro以外の選択肢がない・・ということで終わっていた。 今回も軽く探してみたけど該...

ななめ醤油皿
公設市場近くの万部屋によった時に見かけたななめ醤油皿。刺し身に醤油を付けすぎることもないしわさびを坂の上の方に置いておける便利な醤油皿。 「これいいね!」と大将に言うと快く「メイクマンの百均に売ってた!」と教えて貰えたので週末に買いに行ってきた。 種類は模様の有無で二種類。家にたくさんあっても仕方ないので人数分購入。これ考えた人すごいなぁ。 四角っていうのも高ポイント。丸い必要がないのに丸いものが嫌いですw 居酒屋とかで料理が一気に出てきてテーブルに乗らない・・って時に「四角い皿ならもう一皿乗ったのに・・」と毎回思う。 ところで、「わさびを醤油に溶かして使うのはマナー違反」っていつからなのかな...

無線アプリZelloに良さげなスマホ
無線アプリ「Zello」 ハンターボートで釣りに行くときは安全のために単独で行くことはまず無く、必ず他のミニボートと一緒に出すようにしている。 複数で出ていれば沖でエンジンが動かなくなったなどトラブル時に助け合えるという想定。 そして、お互いに安全・生存確認ができるようZelloという無線アプリも使っている。 LINEなどのテキストでのやり取りは、濡れた手でうまく入力できないので向いてない。そして直射日光下で画面がしっかり見えない。ジグのフォール中に入力していて根がかりとか・・・テキストでのやり取りはすごくストレスになる。 Zelloなら音声でやり取りができるのでとても便利。 スマホにPTTボ...