物欲

物欲

タックルの水気飛ばしと釣った魚の袋から空気を抜く工具

エアーコンプレッサーを誕生日プレゼントで貰って依頼色々便利に使っています。釣行後、リールやロッドを水洗いしエアダスターを使って水滴を飛ばすのに本当に使えます。釣った魚は津本式のマネごとをして血抜きをしてから、ビニール袋に入れ可能な限り空気を抜きます。今はマキタのブロワーを使って空気を抜いているのですが、ブロワーと電池を準備するのが少し面倒。Amazonを見ているとブロワーとバキュームのどちらも可能なガンが売っていました。これなら、釣行後コンプレッサーのみで全て終わりそうです。しかし、5000円近い・・ちょっと検討。
0
物欲

PRノットを組むときにリールを固定できる道具

釣りの前に毎回ノットを組み直しています。毎回困るのがリールの固定です。PEを張った状態でPRノットの最後のハーフヒッチをやっていきたいのですが、なかなか良い固定方法がありませんでした。足や太ももで抑えたりもしているのですがイマイチしっくり着ません。リールシートだけ購入し机にビスで止めようかとも思いましたが、オシアジガーの足は70mm。ワンタッチなリールシートで良さげな商品が見つかりませんでした。何気にジギング魂を見ていたら・・・ぴったりな商品がありました。これを今回釣りの準備やメンテナンス用にDIYで作った机に固定してしまえば良いわけです。セットで1,580円(税別)とリールシートをひとつ買う...
0
物欲

リールのメンテナンスに使えそうな精密プライヤー

私の使っているオシアジガーは8回使ったらオーバーホールします。全部バラバラにして清掃しまた組み立てます。毎回のように飛ばして焦るのがクラッチで使う部分の小さなバネです。外すのは飛ばないように外せばよいのですが、取付時に毎回のように飛ばし、床を這いつくばって探します。DEENのピンセットラジオペンチを購入しとても楽にはなったのですが、もう少し小さいサイズのものは無いのか探していました。先日、神戸に出来たGIGAファクトリーギア神戸に行った際に、良さげな精密プライヤーを見つけました。店内でお試しできるので、トレイにあったエナメル線を掴んで引っ張ってみました。あんなに細いのにプライヤーから抜けません...
0
スポンサーリンク
ロッド

22 オシアジガー フルベンド

ロッドも進化している使ってみてまず感じたのが「ロッドも進化してるんだなぁ」ということです。ゲームタイプJもとてもよいロッドで7年使い続けました。しかし、私のゲームタイプJでのしゃくり方ではだんだんカンパチは釣れなくなって来ました。よく釣れると思っていたジグはどんどん廃盤になりロストするともう二度と購入できないという状態に・・最近のジグをシャクってみると何かしっくり来ないという状態で、ストックとして持っているジグを使い続けていました。同船している友人たちを見てみるとジグをあまり飛ばしすぎていない人が毎回釣果が良いです。ゲームタイプJもそろそろ限界だろうし、新しいロッドを・・と探していましたが新し...
0
物欲

筋肉が攣ったら・・

ここ数ヶ月、遊漁での釣り中に脇腹というか肋骨のあたりが攣ります。本当に痛くて息ができなくなるほどの痛み。水深200mを超える水深が続くと腕も攣ってきます。完全に運動不足です。そんな時に先輩からもらった筋肉の攣りに効く薬。本当に良くなりました。これはタックルボックスに入れておこうと思います。
0
ロッド

22 オシアジガー フルベンド

ゲームタイプJ604はもう7年使ってるベイトタックルを初めて揃えた時のゲームタイプJ604を未だに主に使っています。初めてのベイトタックルでカンパチが釣れてしまい戸惑いましたが、慣れるととても扱いやすくジグもいい感じにアクションをしてくれます。2007年の2月から使い続けているのでももう7年使い続けていることになります。まだ、どのロッドも折ったことはないのですがカーボンもそろそろ寿命なんじゃと思い始めました。ゲームタイプJの新しいモデルと買い換えようともおもいましたが、結構なお値段になっています。最近はジグを飛ばしすぎると釣果が悪い日が多いです。そうは言っても、スローピッチジャークでの釣りは余...
0
物欲

釣行時の運転にオススメAndroidナビ

眠気との戦い私の時には大抵片道50km~120kmほど運転します。片道1時間~2時間30分ほどの運転です。高速道路を使うのですが、高速道路が特に眠たくなります。一般道路でしたら信号もあるのでシフトチェンジやブレーキなどの色々手足を動かすのですが、早朝の高速道路は他の車はあまり走っていません。サンバートラックですのでスピードも出ません。アクセルもほぼ一定でヘッドライトが照らす路面を眺めながら運転していると本当に眠くなってきます。ラジオを流すどうしても眠たい時にはラジオを付けるのですが、これもまた辛いものがあります。早朝のラジオはよく言うとほのぼのしています。あまり眠気対策にはなりません。音楽でも...
0
リール

オシアジガーLD

ジギング専用レバードラグ ベイトリールSHIMANOが、オシアジガーLDを発表しました。レバードラグ式のベイトリールです。ハンドルノブは最近のオシアジガーのハンドルよりも少し大きめなのでしょうか。そして角度がついていて手首の負担は少なそうです。ハンドルアームは105mmと長いです。ドラグは、最大20kgですが、ライトラインカムと交換することでPE1.5~2.5号を想定したドラグ値にできるとのこと。シマノ公式で、72,000円とあるので実売5万ちょっとくらいかな。暫く様子見。オシアジガー LD
0
ジグ・ルアー

ジグを塗装してみたい

コンプレッサーを持ってるので・・誕生日プレゼントでエアーコンプレッサーをもらいました。サンバートラックのカスタムや整備ではもちろん、釣行後に洗って濡れたリールやロッドの水分を飛ばすなど便利に使っています。せっかくコンプレッサーがあるので、塗装もしてみたいのですがサンバートラックはまだ再塗装の必要なさそうです。ジギングをしていて、塗装がハゲてしまいほぼ鉛色になってしまったジグがあります。そういうジグを再塗装できないものかと調べてみました。ホースジョイントの規格が違うまず、ジョイントの規格が異なるようです。ざっくり説明すると、車などの整備に使うホースのジョイントは1/4という規格。プラモデルなどの...
0
ロッド

ダイワ Neostage DG 63B-4G

電動ジギングで釣れないシマノの19ビーストマスター2000EJを購入してから、使ってない500g~800g位のジグを扱える固めのロッドを色々試してきました。しかし、、3年ほど納得行くサイズの魚が釣れていません。「電動リールじゃ釣れないんじゃ?」と思っていましたが、他の友人たちを見ているとそういうわけでもありません。普通に釣れています。電動リールでも釣れている友人たちを見ていると以下のような感じで釣っています。アクションは電動リール任せでロッドを自分ではあまり動かさない。あまり反発力の強いロッドは使わない。確かに、私の使っているロッドたちは硬すぎてジグが回ってしまうことがありました。その度に設定...
0
スポンサーリンク