リールメンテナンス

リールのメンテナンス記録

リールメンテナンス

オシアジガー1500の修理

友人のオシアジガー1500を預かる 先日の安田での遊漁の帰りに、以前から「一回開けて中身見てみて!」と言われいたオシアジガー1500を預かりました。 症状は以下の通り。 クラッチが切りづらい・戻りづらい 大きめの魚がかかるとガコガコ音がして空回りする ハンドルを回すとゴリゴリ感がある SHIMANOに一回メンテに出したけど改善しない 話を聞いている感じ、ベアリングの当たりでゴリゴリ鳴っていて、クラッチや空回りはクラッチを切るひらがなの「ひ」みたいな形をしているパーツが曲がっているんだろうと思っていました。 友人のオシアジガー1500 ...
0
リール

リールのオーバーホルやメンテにオススメなオイル

グリスとかオイルとか リールの日頃のメンテナンスやオーバホールの時に、グリスやオイルを使います。 今まではSHIMANOの出している商品を使っていたのですが、バイクのメンテでベルハンマーゴールドとかYAMANAKA Specialを使ってみたらもの凄かったので、リールにも使ってみました。 ベアリング部分にベルハンマーゴールド 遊漁の数日前友人が、「リールがゴリゴリする!」と持ってきたので回してみるとハンドル部分にゴリゴリ感がありました。 ベアリングにゴミなのか塩なのかが挟まっている感じ。 パーツクリーナーでゴミをきれいに流して、ベルハンマーを使ってみると・...
0
リールメンテナンス

ビーストマスター2000EJのカスタマイズ

ハンドルノブ交換 丸形のハンドルノブに全然なれないので、T型のハンドルノブに交換。開けてみて分かったけど純正のハンドルノブにはベアリング一個も入ってないのね・・・ ハンドルノブが届いてからベアリングが必要!と分かり慌ててAmazonで注文。大きいベアリングは比較的すぐに届いたけど、小さい方が20日ほどかかるという・・・・。新型コロナで航空便が減便され台風でフェリーも欠航になったためとのこと。 でも、遅いのはAmazonだけなんだよなー。 ハンドルノブにスペーサーが入ってるのでそれで調整。入れすぎると固くなるし、少ないとガタガタする。2つ入れたらいい感じにな...
0
リールメンテナンス

オシアジガー4000HGにFカスタムのフォールレバー取り付けする方法

購入からまだ一度も実釣で使うことができてないオシアジガー4000HGにフォールレバーを取り付け。 SHIMANOの動画でこのレバーをいじってフォールさせ魚に食わせる!的な方法を紹介されているけど、オシアジガー3000HG Fカスタムを使って数回で飽きた。やっばりジグ任せのフォールで食わせるってなんとなく嫌。 フォールレバーが特別必要ってわけじゃないけど、フォール中に飲み物を飲んだりする際、サミングの力が弱まってバックラッシュしてしまうことがある。そういうときにかんたんに負荷を変更できるように今回交換した。 必要なパーツリスト オシアジガー3000 Fカスタムパーツリス...
2
リールメンテナンス

オシアジガー4000HGにオシアジガー3000HG Fカスタムのギアははまらない件

オシアジガー4000にオシアジガー3000HG Fカスタムのギアをはめたらエクストラギア化できる!と思い試してみた。
0
リールメンテナンス

クレハ シーガーPE X8を巻いてみた

8本編みのPEを一度も使ったことがなかったので、以前試しに買ってみた「クレハ(KUREHA) シーガーPE X8」を今回巻いてみた。 ラインの太さは、メジャークラフト弾丸ブレイド4本編みと変わらない。 指ざわりはなめらか。ほんの少しジグの着底が早くなればいいな。 ほんの少し、弾丸ブレイドよりも高いので、こっちは7回以上使えればこっちの勝ちかな。 高切れとかは、運かもしれないけど一回目でそれに当たると2度とそのPEは買わない。 高切れしない毛羽立ち、色落ちしづらいねじれにくい この当りクリアして、7回以上使えたらこっちを採用する予定。
0
リールメンテナンス

リール下糸はPEがいい

Accurate BX-600XWのPEがそろそろ交換時だったので、ついでに下糸から巻き直した。勝った時に巻いたナイロンの下糸。結構きつく巻いたつもりだけど、本線とナイロンの間に巻いたPEが波打っていた。多分ナイロンだと凹んでしまうせいだと思う。本線PEもきれいに巻けないし歪むしこれじゃダメ。使い古したPE3号600mだったPEを3つ準備。2つ目を巻き終わったところでどう考えても下糸量はこれくらいだよな・・って思った。ここ半年くらい目測で下糸の適量が分かるという特殊能力を授かった気がするw本線PE3号600mを巻く。計算したかのようにピッタリ。1800mちょっと巻けると思っていたので調べてみ...
0
リールメンテナンス

Accurate BX-600XWに130mmロングハンドル

取り付け 注文していたAccurate BX-600XW用130mmロングハンドルが届いた。 右がBX-600XW注文時に一緒に注文した98mmのエクストラロングハンドル。左が今回作ってもらった130mmロングハンドル。ハンドルノブはオシアジガー3000のハンドルを取り付けできるようにしてもらった。並べてみると確かに長い。 取り付けしてみた。ジグを付けてシャクって見ないと分からないけどいい感じ。もしかしたら140mmも行けるんじゃ・・って思った。 ハンドルノブにほんの少しガタがあった。気になる感じではないけどワッシャー挟んでおこうかな。純正はすごいなぁってパ...
0
リールメンテナンス

Accurate BX-600XWのメンテナンス方法を聞いてみた

Accurate BX-600XWの箱には、取説的な物が入っていないのとネジとかがなんか特殊なので販売店に 取扱説明書はないのか? レバードラグの設定方法が分からないので教えて欲しい どういう規格・サイズの工具を購入したらいいのか? と、メールを送ってみた。返信は土日を挟んで6日後に以下の通り。 1.申し訳ありません、取扱説明書は元からありません。アキュレート社が作っておりません。 2.ドラグ調整はテンションカムと呼ばれるパーツでおこないます。レバードラグの根本そばについているトルクを回すと調整可能です。 以下、調整方法です。 ・ドラグレバーのをフリーの...
0
リールメンテナンス

Accurate BX-600XWとSHIMANO オシアジガー3000HGの重さの違い

測りが行方不明になっていたけど、車中から発掘。 PE糸巻量 どちらのリールにも下糸巻いて600mのPEをギリギリまで巻いています。 Accurate BX-600XW PE3号:1800m SHIMANO オシアジガー3000HG PE3号:670m 下糸ありでPE3号をギリギリまで巻いたときの重量 Accurate BX-600XW 940g SHIMANO オシアジガー3000HG 685g 思ったほど重たくない リール自体は大きくなってPE糸巻量も3倍になったけど、重量は255gしか増えてない。1キロ近くはなったけどシャクレるしゃくれ...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました