kaw

船釣果

【安田】ジセーミーバイとスマカツオ

天気とか潮2023年5月7日 大潮 曇時々雨前日まで風が7~11m/sの予報だし欠航だろう・・とは思いつGW中に準備のために事務所へ。16時ごろLINEを確認すると決行!とのこと。水深80m~170m波が結構あるので、水深200mには一度も行くことができませんでした。サイズの良いジセーミーバイとスマカツオが釣れました。15時に港に変えると大雨。シャワーを浴びなくても良さそうなくらいの大雨でした。写真は取り忘れw
0
キャンプ

DMC ファイアブーストコンロ 二次燃焼が安くて使える件

二次燃焼する薪ストーブを造る前に・・二次燃焼する薪ストーブを自作しようと鉄板や他のパーツをピックアップしていました。でも、まだ二次燃焼するストーブや焼き台を見たことも使ったこともありません。色々なメーカーが出しては居るのですが、とりあえず試しに・・という金額ではないので諦めていました。YouTubeを流し見ている時に、DMC ファイアブーストコンロを紹介していました。幅は35cmの薪なら余裕で入り、1万円しないとのこと。値段も買えない値段ではないのでとりあえずこれを購入し二次燃焼とはどんなものかを見てみることにしました。これを使って見てダメな点を自作する薪ストーブには改善して取り入れればいいし...
0
船釣果

【安田】カンパチ沢山釣れました

天気とか潮2023年3月5日(日)曇り 中潮前日までWindyの予報で波も風も強い予報で半分諦めながら準備。土曜の14時過ぎに出港の連絡が来ました。現地について見ると風も波も大した事がありませんでした。1本目の流しからカンパチ1本目からすぐに大きめの当たりがきました。10kgオーバー?とか思いましたが上がってきたのは4kg弱のカンパチ。底潮が早めの日みたいです。カンパチ沢山その後も、流すたびに同船した5名の誰かが何かしら釣るという調子のいい状態が続きました。午後から少し落ち着き最後に前回大物が釣れたポイントに行ってもらいましたが船内全員ノーバイト。水深220mで2枚潮ではラインスラッグが出すぎ...
0
キャンプ

薪ストーブを作りたい 買うもの候補リスト

煙突を本体とくっつける部分のパーツ名が分からない・・フランジで良さそうだけど60mmの商品が見つからない・・・ガスケット断熱材耐熱ガラスプラチナワイヤー巻き煙突
0
ニュース

沖縄全域で高級魚のアカジン・マクブ漁獲制限

2023年4月1日から沖縄全島の釣り人、遊漁者どちらにも適用です。全長40cm未満のアカジン全長35センチ未満のマクブこれらの個体の捕獲が禁止になり、違反した場合は1年以下の懲役か50万円の罰金が適用されます。この手のニュースを見て思うのですが、釣り人はそういうサイズの魚がかかりづらい仕掛けを使うべきだおともいます。アカジンやマクブに限らず絶対に持ち帰って食べることのないサイズの魚も食いつくようなフックサイズを使うのはいかがなものか・・・と・・どうもスポーツフィッシングの楽しみが分かりません。沖縄海区漁業調整委員会の上原亀一会長(県漁業協同組合連合会会長)は10日、県庁で記者会見し、高級魚のア...
0
自作

船外機の積み下ろしを楽にするキャリア

前々日までは大丈夫そうだった天気予報が前日になってもコロコロ変わるので急遽釣りは中止に。本当に最近ハンターボートで釣りに出れていません。仕方がないので船外機の積み下ろしの効率化を考えてみました。ずっと、2x4で作った船外機スタンドを使って車に積み込んでいましたが、ボートキャリア自体に船外機スタンドを作りました。これで船外機の積み下ろしが楽になります。
0
船釣果

【安田】10kgカンパチ

天気とか潮2023年1月9日 風速2~4m/s(北東) 中潮 曇り時々晴れ朝は14度と肌寒かったけど、昼間太陽が出ると暑い天気でした。いつもお願いする安田漁港から出る遊漁にお世話になりました。水深170mスタート同乗した1人だけカンパチを釣りまくっていましたが、他はなかなか釣れず。自分も一回バイトがあっただけ。水深140m水深140m前後のポイントでオオモンハタを一匹。他の人達も根魚中心に釣りました。水深220m最後のポイント。水深220m前後。初回で、3名同時ヒット。全員大きくお祭りしながら釣り上げました。その後もこのポイントがあたり6人全員釣りました。釣果10kgちょっとのカンパチが釣れて...
0
自作

タフまるを埋め込めるアイアンレッグテーブルDIY

タフまるを埋め込むテーブル一緒にキャンプに行く友人から、七輪じゃなくてタフまるを埋め込めるテーブル、そしてロースタイルを作って!と依頼がきました。キャンプ用の低めの椅子にも対応した高さ今使っているテーブルと併用したいので高さ・広さは揃えたいタフまるを埋め込みたい天板部分はすべて木にするのではなく鉄筋で骨組みを作りその上に天板を乗せる今回作るテーブルの仕様はこんな感じ。制作完成
0
キャンプ

2023年正月キャンプ

毎年、仲間内で元旦から2泊3日でキャンプをしています。今年は、東村のつつじエコパークのオートキャンプ。コンセントもあるので非常に楽ちんです。ここ数年、2泊のうち1日は大雨が降り大変でしたが今年は天気にも恵まれとてもゆっくりと過ごすことができました。つつじエコパークでキャンプNaturehikeテント毎年DODのワンタッチテントを使っていたのですが、今年はNaturehikeの5~6人まで寝ることができそうな大きなテントを購入しました。設営ワンタッチって書いてあるけど、ワンタッチではありません(笑)でも、1人でも脚を伸ばして行くだけなので設営することも可能です。広さ3人で寝るには十分すぎる広さで...
0
自作

七輪を埋め込むアイアンレッグテーブルをDIY

キャンプ用で使うテーブルを自作(DIY)。鉄筋と板を使い七輪を埋め込み出来る用にしました。
0
スポンサーリンク