料理

究極の血抜き

津本式ノズル・・買えなかった

14日19:00にサイトオープンして、ノズルなどの販売を始めた「津本式.com」。ノズルとかウロコ取りとか欲しかったけど、当日19時は商工会議所の集まりで出遅れる。終わってサイトを見てみたけど全部売り切れ・・・そのうち安定して買えるようになるのかな。これと関係してるんだろうけど、お勧めされているSK11のエアーダスターニードルがネットから消えた。今注文すると5月中旬まで待つらしい。SK11も想定外の売れ行きでびっくりしてるはずwモノタロウで、数日前に注文し15日発送予定と書かれていたけど・・・ホームセンター回ってみるかな・・
0
究極の血抜き

魚の熟成用の袋とかシートとか

魚を包むシートずっと読みもしない新聞をとっていたので、新聞紙を使っていたけど止めた。最近包む紙がないのでキッチンペーパーを並べて使っていた。最近「ミートペーパー」っていうのがあることを知った。古新聞がAmazonで売っていたのでそっちと迷ったけど、ミートペーパーを購入。吸水してくれるのでドリップもしっかり吸い取ってくれて、水にも強くて破れにくいらしい。2019/03/18追記実際に使ってみて、キッチンペーパーより水に強いし破れにくい。70cmくらいのカンパチはきれいに包む事ができた。保存用の細長いビニール袋ポリ袋でもいいんだけど、でかすぎる。レジ袋だとXLを買ってもはみ出るという状態。細長い袋...
0
究極の血抜き

津本式究極の血抜きの為に色々買った件

2019/03/18 下記は合わないサイズのものとかあったので、色々買い直した。可能な限り小さな魚や食べない魚を釣らないように、釣った魚は美味しく食べたいと思っています。以前から究極の血抜きの動画を見てやってみたいとは思っていたけど、いつも魚をさばく事務所の水栓が古すぎて水圧かけるといろんなところから水が漏れ出てくる。ってことでポンプを買おうかなど色々妄想だけしていた。水栓交換事務所の水栓は交換することにした。しかし、魚をさばくのはオマケ。本来は事務所の物。普段の使い勝手とホースつないで・・という作業を両立できるように2つ蛇口がついている水栓を注文。これなら下の方の口にホースを繋いで便利そう。...
0
究極の血抜き

究極の血抜き

釣りビジョンの番宣でやってた。ヒラメイト 19 津本式・究極の血抜きは誰でも簡単に出来るのか?詳細:サーフヒラメ検証番組に生まれ変わったヒラメイト。今回の検証テーマは、水産関係者や料理人など魚のプロから大絶賛されている魚の下処理術「津本式・究極の血抜き」。 これまで素材が新鮮であることが前提だったお刺身も、10日以上もの長期熟成が可能になるという。ホッティーと津本式がコラボし、誰でも簡単に出来るのかを徹底検証する。*出演者:堀田光哉*初回放送:2019/3/6前々からyoutubeで見てやってみたいと思っていたけど、ノズルが少し前に販売されていたらしいけど見逃していた。次回の販売時期は分からな...
0
料理

西京焼き用の味噌

先日、芯酔屋の周年祭でカンパチの西京焼きを出してもらった。マジでうまかった。自分でも釣ったカンパチを西京焼きにしてみたいと思ったけど、西京味噌なんかスーパーで見た覚えない。っていうかあるかもしれないけど探したこともない。味噌汁用のサイズであったとしても西京焼き以外に使いみちを知らない。Amazonで検索してみた。使い切りできそうなサイズの「マルコメ 料亭の味 西京焼き用みそ 200g×4個」って言うのがあった。速攻注文した。
0
料理

釣ったカンパチを食う!

先日、釣ったカンパチをいつもお世話になっている居酒屋「芯酔屋」で調理してもらった。刺し身から、頭の煮付けなどからお茶漬けまで本当に美味しくいただけた。カンパチの刺し身を最後にお茶漬けに家に帰り着いたのは、AM3:00 近く・・・翌日土曜は一日中二日酔いだったw
0
料理

タマンの寄生虫

先日釣ったタマンの身に付いていた黒い寄生虫みたいなの・・・ これって、ブリ糸状虫の死骸が変色したものなのでしょうか。色々調べたのですがよく分からず食べれずにいます。どなたか詳しい方教えていただけると助かります。
0
スポンサーリンク