物欲

タイラバJET

ジギング魂に、釣りビジョンのギアステーションで紹介されていたタイラバが紹介されていた。開発者も出演していて、開発する際に色々工夫したことを喋ってた。しかし、ギアステーションで紹介される商品は放送するときにはまだ売られてないという・・・鉛部分に穴が空いていて、スカート部分がいい感じにヒラヒラするんだって。が。。。ジギング魂を見て調べてみたら、Amazonにはなし。楽天にあった。すごく欲しいんだけど、タイラバとかインチク系って動作が地味すぎてすぐに飽きてしまう。なので、毎回持ち込んでいるんだけど殆ど使われないw
0
ジグ・ルアー

シャウト・ステイとハヤブサ・ジャックアイ ストラッシュ

ジャックアイ ストラッシュを使ってみる先日の船でのジギングで、ずっと放置していたジャックアイ ストラッシュを使ってみた。ここ1~2ヶ月はシャウトのステイをお気に入りで使っていたけど、天気が悪そうなのに、濃い目のステイを持ってない・・・ジャックアイ ストラッシュは昔もっと柔らかいロッドを使っていたときにはシャクれずに、2軍BOXに叩き込まれていたジグ。使ってみた感じ、動き・引き抵抗の少なさはステイと大差ない感じ。フォールスピードもステイとあまり変わらない。値段がぜんぜん違う2つのジグの違いは、色のラインナップ以外に、金額。倍近く違う。同色なら、ジャックアイ ストラッシュの方買うかな・・・ジグの形...
0
カヤックメンテナンス

ターボフィンに交換(手順)

先日購入したターボフィンを週末に備えて取り付けした。ノーマルフィンの取り外しまずは、ノーマルフィンについてるスプリットリングみたいな留め具を外す。2つとも外して、ピンを抜くと簡単にフィン部分は抜くことが出来る。次に、シャフトを外す。こちらは、ネジ止め剤がしっかりしていてなかなか回らない。556吹いて少し放置し、モンキースパナで回す。モンキースパナがちょうど引っかかりそうな形状で良かった。ネジ穴をパーククリーナーで念入りに洗浄。ノーマルフィンとターボフィンのサイズは、これくらい違う。取り外してみて分かったことが、ノーマルフィンのシャフト曲がってた・・・今まで全然気づかなかったけどいつからなんだろ...
0
スポンサーリンク
その他

ジグの交換を簡単にしたい

今更気がついた。スイベルとスナップは同時に使ってもいいんじゃないかこれ読んで、なるほどって思った。スナップだと大きな魚かかると伸ばされるし、スプリットリングだとジグの交換が面倒。スイベルに、スプリットリングもスナップも付けてスプリットリング:アシストフックスナップ:ジグって感じにするのね。これなら、ジグの交換も簡単かな。ただ、ジグのリアにフック付ける時はダメかな・・・スイベルは、これを注文したのを忘れててWISHでも注文してた・・・100個近くあるけど、消耗品だしいいよね。
0
船釣果

安田 ジギング

安田港の船をチャーターしてジギングにいってきた。天気は怪しいけど、とりあえず現地に向かう。港には一時間前についてしまった。突風・・・船は出るかわからないけどとりあえず準備。なんとか船も出てジギング開始。最初のポイントは特にあたりなし、水深170mほどの所でカンパチ2匹。ジグの回収中にカツオ2匹。シルイユー1匹。正午近くの潮止まりから、ずっと潮止まり。船内も静まり返った。4人の釣果がこんな感じ午前中しかあたりはなかったけど、たくさんシャクれてよかった。
0
カヤックメンテナンス

ターボフィン

ホビーカヤックを買ったばかりのときはノーマルフィンで十分だつたけど周りがプロペラなカヤックやボート増えてきた。ひとり遅いのもアレなんでターボフィン買ってきた。ターボフィンは通販ではなかなかないので沖縄カヤック市場で購入
0
物欲

SHIMANO スピードスラッシャー300g

祝日に釣具屋巡回。シーランド北谷店に、スピードスラッシャー300gが入荷されていた。他ショップはそもそも置いていないか、200gまで。かなり引き抵抗が少ないので、潮が早い時に200gでシャクっているような場所でもスピードスラッシャーなら300g行けそうな感じ。Amazonでは送料がかかるショップしか無いので、沖縄で購入するならシーランド北谷店が最安かな。しかし、グロー系はグローベリーしかなかった。本当はヘッドグローが欲しかった・・・
0
物欲

Wishでジグを注文してみた

怪しさ満点のサイトなんですが、、Wishってサイトを試してみた。本物かどうかも分からない、むしろ本当に届くかもどうかもわからないが・・・激安。中には無料で送料のみという商品もある。送料も120~200円くらい。無料と書いてある釣りに使えそうな、カラビナや蓄光ビーズ・スイベルを幾つか注文した。そして、3セットで3,000円くらいだったジグも届いた。もっと酷いものが届くと半ば宝くじみたいな感じで待っていたけど、普通に使えそうな商品ばかり。釣具屋で観た他メーカーのジグの形に似ているような気もするw200gと記載されているが、測ってみると1割位は誤差があるようだ。気にしない。表は、斑点グロー・裏面はゼ...
0
ロッド

500gまでのジグをシャクれる硬いロッドが欲しい(2)

色々探して手詰まり感が出ていたけど、一緒にカンパチを釣りに行く先輩からURLが送られてきた。ZEROSHIKI Square DEEP ALIVE ZSR53B-16 体力がものを言うディープジギングにおいて、アングラーの体力をカバーし、ルアーの操作性、軽快なシャクリを求め開発した素材は破壊強度に優れており、ただ単に硬いだけのヘビーロッド、グラスが多い折れないけど魚が浮かないヘビーロッドではなく曲がりながらも、リフティングパワーを備えた肉厚軽量設計です。水深200~300mのディープゾーンの40kgオーバーのカンパチ、100kgオーバーのイソマグロ、太いリーダーシステムでバイトに持ち込むには、...
0
料理

釣ったカンパチを食う!

先日、釣ったカンパチをいつもお世話になっている居酒屋「芯酔屋」で調理してもらった。刺し身から、頭の煮付けなどからお茶漬けまで本当に美味しくいただけた。カンパチの刺し身を最後にお茶漬けに家に帰り着いたのは、AM3:00 近く・・・翌日土曜は一日中二日酔いだったw
0
スポンサーリンク