物欲

活性低い時に試してみたい

メモシマノ/SHIMANO 炎月 弁天スライダー 115g ET-111N 07T/レッドゴールドゼブラグロー
0
カヤックフィッシング釣果

新ポイント・・PE400mじゃ足りなかった

東風のためいつもの冬ポイントからはカヤックを出せず、夏のポイントから出そうと思いましたが、思い切って新ポイントからカヤックを出しました。リーフを超えるとすぐに水深20~30mくらい。インチクを何度か落としてみるけどすぐに飽きて沖に行きます。やっぱり水深50~100mは最近ベイトの反応がない。去年は冬なりに何かしら反応あったような気がする。水深100m位の場所からチラホラベイトの反応が出てきたのでパラシュートアンカー落としてジギング開始です。すぐに来たのはカマス2匹。焼いて食べると美味しいんですが、2匹ともリリース。カマスが入ってくると、他の魚が釣れないという自分の中のジンクスがあるので、大きく...
0
物欲

ノットアシストにもなるプライヤー SFノットに使えそう

釣りを初めて最初に習ったノットが電車結びでした。そして、まだ電車結びです。最初の頃はすっぽ抜けたり、結び目から切れてしまったりなどなどありましたが、ここ最近は結び目から切れたり、すっぽ抜けたりということは皆無になりました。電車結びでもしっかり結ぶと75%ほどの強度が出るそうです。FGノットなど有名なノットは一応youtubeなどで見たことはあるのですがこれじゃ手返し悪くなるじゃん・・とスルーしていました。しかし、最近電車結びの限界が見えてきました。強度的な問題じゃなくリーダーの号数を大きくしたいという点でです。10号くらいまではなんとか行けるのですが、12号・14号と太くなっていくとリーダー側...
0
スポンサーリンク
物欲

クバ傘(海人用)

カヤックフィッシングで帽子は必須。日光から頭を守るのはもちろん、雨から顔を守るなどなど、結構重要ツールです。帽子もキャップ・ハット・ツバの長さ・硬さなどなどいろんな要素がありますが、日光を遮るものはカヤックの上にはありません。断然ハットが良いと思います。しかし、ハットはツバが柔らかい・・・風でツバがめくれて風向きによっては顔に直接直射日光が当たることも・・・ツバ部分に針金が入っているハットもありましたが、ツバが短い・・などなどなかなか良い帽子が見つからずにホームセンターで現代版クバ笠みたいなものを使っていました。しかしこれも、半年ほどでベルクロ部分の接着が弱くなってきて中のダンボール何でしょう...
0
船釣果

船借り切ってジギングしてきた!

週末はカヤックではなく船を借りてジギングしてきました。AM6:00 集合ですのでいつもどおりAM3:30 起床。1時間もしないうちに最初のポイントに到着。反応なし・・・次のポイントも・・・その次も・・・・中潮なのに潮がほとんど動いてくれません。でも、ここ数週間カヤックでもこんな感じなのであまり気にしていなかったのですが、船長はなんとか釣らせようと一生懸命になってくれます。昼過ぎくらいに、ガツンときました。おそらく5~6キロくらいのカンパチ。一緒に行ったメンバーもアカジンやガーラなど上げて一瞬だけ時合きましたが、その後また反応なし。帰り際の最後のポイントで5~6キロくらいのカンパチとガーラ。スマ...
0
カヤックフィッシング釣果

水深30m~100mにベイトがいない

久々にお気に入りのポイントからカヤックを出すことが出来ました。今年の冬は北~北東の風の時に出せる日が本当に少なく、東~南東の風の日が多い。このポイントはカヤックを出して直ぐに水深30mほどになるので、釣りスタートが早く出来ます。沖に流されながら水深30~50mのところでお土産ゲットしようとジグを落としますが、、、魚群探知機が故障しているんじゃってくらいベイトが映りません。根魚ならなんかしらいるだろうとシャクリ続けて1時間・・2時間・・5時間・・・まったく当たりがありません(笑)浅場で唯一釣れたのが、このオジサン。即リリース。今日は坊主かなと一発逆転を狙って水深100m以上のポイントへ移動。水深...
0
カヤックフィッシング釣果

2週ぶりにカンパチ持ち帰れた

土曜は風が強そうだったので日曜になりました。久々に風も弱く両肩上がらなくなるまでジギングできそうです。今回もベイトタックルでのジギングを練習です。ライトタックルは、カヤックのスペース上持ち込んでいないので、浅場はスルーします。水深30m位のところからスタートです。しかし、、このポイント水深30mのところまで1キロほど漕がないといけません。風も弱いので自分で漕ぐしかないです。水深30m~70mはまったくあたりなし。魚探にベイトさえ映りません。70m~120m水深でやっとカンパチ二匹。その後、ハンゴーミーバイ背がかり・・・大きい魚は釣れませんでしたが、久々に魚を持ち帰れました。
0
タックル

オシアジガー3000HG

初めてのベイトリール、オシアカルカッタ3000HG使ってみての感想。また1~2回しか使ってないけど(笑)ラインを止めておくパーツがないみんな一体どうしてるんだろう・・・そのまま置いておくとラインがブワッってなるし。ってことで、ラインストッパーを購入。ソルトウォーターボーイズ リールラインストッパー ロングタイプ (ネジ無し)ブレーキのダイヤル回しにくいよね・・初めてのベイトリールで下手なだけなんですが、ブレーキを調整しないとバックラッシュしまくりです。キャストしなくても、フォール中にブワッとかなったり・・・親指で抑えておけば良いのですが気を抜くとブワッ!です。取り返しのつかないバックラッシュに...
0
物欲

アシストフックホルダー

短いものから長いものまで4種類ほどアシストフックを準備して毎回持っていきます。タッパーに入れておけば海水がかかることもなくカヤック上に持ち込めるのですが、とにかくアシストフック同士が絡む・・・いろんなブログを見て回りましたが、普通に市販されているんですね。これを防水のケースに入れればOKっぽい。
0
カヤックフィッシング釣果

初めてのベイトタックルでカンパチ ~ポロリもあるよ~

先日購入したオシアジガー3000HGとゲームタイプJ604を初めて使える日。ベイトリールも初めてだし、右ハンドルも初めて。とりあえず、やってみないとということで名護湾でジギングしてきました。浅場で少しベイトリールを試してたけど、まったくタイミング合わない。。。浅すぎるのかなと考えすぐに深場へ移動。しかし、深場でシャクってもやっぱりまったくタイミングが合わずに上手くシャクれていません。まず、どうやってリールを握ったら良いのかも分からずに試行錯誤しまくりです。ジグを思い通りに動かせていないので、当然のことながら何にも釣れません(笑)昼も過ぎて坊主を覚悟した時に、ガツンときました。かなり走ります。こ...
0
スポンサーリンク