kaw

自作

魚探の振動子アームとアンカートローリーを使ってみた

新型コロナに伴う緊急事態宣言と天気の関係で長い間、ハンターボートでの釣りは自粛していた。その間に魚探の振動子アームとアンカートローリーを作っていたのでそれを使った感想。振動子のアームこちら作った時にブログに書くのを忘れていたらしいwが、一緒にペロペロ丸と作って記事にしていてくれた。今まではハンターボートにSCOTTYのメスコネクタが付いているのでそれにあうアームを使っていた。が・・水深200mを見ることができる振動子は昭和の時代の電話の子機くらいのサイズ。スコッティの振動子アームでは船を動かすと豪快に曲がってしまう。そのまま走ると多分折れるので毎回ボートを動かすときには上げていた。カヤックの時...
0
物欲

無線アプリZelloに良さげなスマホ

無線アプリ「Zello」ハンターボートで釣りに行くときは安全のために単独で行くことはまず無く、必ず他のミニボートと一緒に出すようにしている。複数で出ていれば沖でエンジンが動かなくなったなどトラブル時に助け合えるという想定。そして、お互いに安全・生存確認ができるようZelloという無線アプリも使っている。LINEなどのテキストでのやり取りは、濡れた手でうまく入力できないので向いてない。そして直射日光下で画面がしっかり見えない。ジグのフォール中に入力していて根がかりとか・・・テキストでのやり取りはすごくストレスになる。Zelloなら音声でやり取りができるのでとても便利。スマホにPTTボタンがあると...
0
その他

Amazon Echoで音楽を聞いていると1時間ほどで止まる問題の解決方法(Amazon公式)

Amazon echo で音楽を聞いているとプレイリストだろうと勝手に1時間位で勝手に止まる。1時間毎にAlexaにお願いし続けるのがすごく面倒。その解決方法をAmazon公式Twitterから教えてもらった。
0
スポンサーリンク
その他

緊急事態宣言は解除されたけど・・・

9月末までで緊急事態宣言が解除された。10月からは沖縄県独自の基準や制限で徐々にいろんなことの制限が解除されていくとのこと。問題は、2年近くになる新型コロナに伴う自粛でアウトドアが流行り始めたということ。釣りだけでなくカヤックやボートでの釣りもコロナ以前とは比べ物にならない人数になっている。それに伴い色んな場所が立入禁止になったりととても残念なことに・・・キャンプ場とかは那覇のほうがまだ空いてるんじゃ・・ってくらいの大賑わい。釣りに関しては普段ボートを出していたところに人が殺到し車がとめられなくなったりと困った状態。新しいポイント開拓しないと・・と思うけど、カンパチ釣りは譲れない。2馬力ボート...
0
その他

Push通知は外しました

何気に取り付けたPush通知機能は外しました。100名近くの方が登録してくれていたのですが、特に通知するような記事はないのでw
0
レビュー

ルアーバンクの究極の糸巻きスプールを買ってみた

最近、遊漁で水深100mより浅いポイントも少し行くことがあるので、それ用に100gのジグをルアーバンクで購入。ついでに前々から気になっていた究極のスプールも注文してみた。届いて封筒を開けてみるとバラバラの状態。しかしネジで止めるだけなので組み立ててみる。購入したのは3号600m巻けるMサイズ。組み立てて思ったのが丸いところがブミョブニョしてる。そして思ったほどルプール幅は広くない。市販のPEが巻いてあるスプールくらいの幅。ルアーバンクの究極の糸巻きスプール。想像したほどはスプール幅は広くない。もう少し幅が広いと思われるLとかLLサイズを買っておけばよかった。もしかしたらMAXサイズでもよかった...
0
自作

電動リール用のマキタバッテリーケースを作り直す

以前作った電動リール用のバッテリーケースのヒンジが硬くなったなぁ・・と油を差しながら締めていたら爪が割れた。無理に力を入れすぎたのか潮がついて劣化したのか・・・片方だけだと隙間が出来て水が入るので作り直し。1つ15,000円とかするマキタのバッテリーを水没なんてさせたくない。初代の反省を生かして以下の改善。スポンジを切る時は慎重にケーブルのワニクリップ止める金具移動スポンジをバッテリーの大きさにカット今回も防水のツールケースを注文。付属のスポンジをバッテリーのサイズにカットしていく。少し小さいかな?ってくらいの穴でOK。後で取り付けるスイッチの出っ張りも考えスイッチを取り付ける側は少し広めにし...
0
その他

サンバートラックの話題は別ブログに移行しました

新コロナの影響でビーチやスロープは閉鎖。場所によってはボートを出せないこともないところもあるけど、地元の人もあまり良い気持ちはしないだろうと、閉鎖がとけるまではハンターボートでの釣りは自粛しています。釣りに行けないので、6月に購入したサンバートラックの話題ばかりの投稿になっていたので、サンバートラックの話題は別のブログに移行しました。
0
船釣果

完全坊主

古宇利島の遊漁でジギングをさせてもらった。朝6時集合とのことだったので5時半には現場に到着して準備。初めてサンバートラックに取り付けた作業灯を使った。めちゃくちゃ明るくていい感じ。直接見ると目がくらむほどの明るさw6時半くらいには出港。午後過ぎくらいまでは潮も穏やか。しかし、あたりがない。そして、ナブラが起きてるときに表層でカツオがかかるもバラし。完全坊主。ハンターボートでのジギングとの違いは、船長がなるべくまっすぐラインが落ちてくれるように微調整してくれるところ。これをやってくれないとジグは船から大きく離れて大変なことになる。この船の調整の対策をなんかしないと駄目っぽい。結構S字に大きくライ...
0
自作

防水仕様のキーケースが完成

8月から色々試行錯誤して試作していた防水仕様のキーケースが完成本日届いた。生地は撥水のCORDURA生地止水ファスナーDカンを左右に2つづつつけてもらう内部にポケット的なものをつけてもらう依頼内容はこんな感じ。下手くそな手縫いの試作品を送りそこからどういう点を変更して欲しいと絵などで説明したらイメージ通りのものが届いた。本当に職人さんってすごいなぁ。しばらく使ってみて改善点まとめてまた依頼する。
0
スポンサーリンク