kaw

物欲

交換用のTORQUE届きました

TORQUEのバッテリー持ちが悪くなってきたので、安心サポートプラスを使って交換以来をしました。午前中に電話したせいか1日で届きました。あれこれアプリを入れなおしいつもの状態にしました。やっぱり新品バッテリーは良いですね。ほとんど電池が減りません。これで安心してカヤックに乗れます。
0
メンテナンス

スマートフォンの電池持ちが悪くなってきた

auのスマートフォンを利用しています。カヤックやキャンプなども想定してTORQUEを使っています。2年近くなるのですが、最近バッテリー持ちが悪くなってきました。購入時にバッテリー交換ができない機種と聞いていましたので、新機種に機種変更か格安SIMへのMNPかなと色々調べてみました。SIMフリーなTORQUEを買って、格安SIMへMNPすると・・・3Gが使えなくなるっぽいです。キャンプでは物凄い田舎へ行き、カヤックで沖へ出るのに3Gなしは不安です。TORQUEの最新機種G02も3G非対応。LTEのエリアがもっと広がるまで3G対応機種で粘りたいところです。ダメ元で、ショップに電話してみると「安心携...
0
その他釣果

昼間のまったり釣り・・愚痴

土日のうち、日曜の予定がなくなったので昼間港へ釣りに行ってきました。運良く先端が開いていたので投げてみるのですが、横風が強くジグが投げづらい・・・そうこうしているうちに、他の釣り人がやってきて挨拶。色々楽しくお話をさせていただきました。しかし、、なんで右側に立つんだろう。ルアー投げれないじゃん・・・と、少しして撤収。この場所でないと行けない理由はないので言ってくれたら交代するのに(笑)
0
スポンサーリンク
その他釣果

極寒夜釣り

夜釣りに行ってきました。強風と寒さで目眩がしてくるほどです・・・ 風が強いので重めのジグやバイブを投げても投げても反応無し。徐々にスローにしていき、これ以上ゆっくり巻いたら底ズル引きになるんじゃ・・ってくらいの時にやっと当たりらしきものがきました。でも、なんかビニールのような気もする・・と疑いながら巻くと・・元々たいしてひかない太刀魚が低活性過ぎてフッキングしても引っ張らない状態です・・・3本半くらいの大きさなのに・・風邪を引きそうな位頑張ってやっと1匹でした(笑)
0
カヤックフィッシング釣果

60cmオーバーのガーラとアカジン

久しぶりに天気も何とかなりそうなので、早朝から名護湾へ行ってきました。若干波は高いですが何とかなりそうです。外洋に向かっての風なので、浅場から徐々に沖へ流れながらジグを投げます。風が若干強いので軽いジグでは着底取りづらいということで、コルトスナイパーフォールの55g、何故かこのジグは塗装が剥げやすいので、自分で適当に塗った物を根を探りながら投げてみます。するそ・・速攻大きな当たりが・・・バイオマスターSW8000HGのキツ目に閉めたドラッグが出ます。やっとのことで上げたのが・・60cmを超えるガーラでした。背びれ・尻ビレから糸みたいに長く出ているので、イトヒキアジだと思います。しかし、クーラー...
0
リールメンテナンス

リールの修理

サハラC5000が壊れました。逆回転しないようにするスイッチをどっちにしても逆回転ししまうという症状です。思い当たるフシはあって、前日にスプール・ベイルも外して中にグリスを塗りました。ネットで検索すると、ローラークラッチには絶対に注油しちゃだめ!って書いてありますね。ちゃんと注油禁止!明記もされていました。そこにグリスを入れたことによりパーツが動かなくなったっぽい。分解するとこういう感じ。パーツクリーナーで綺麗にグリスを落として組み立てると無事直りました。しかし・・・バイオマスター8000HG買っちゃったので、サハラは予備リールとなりました。
0
カヤックフィッシング釣果

ハンゴーミーバイとイノーアカジン

先週は、車の故障。来週以降は船釣りやキャンプなど暫くカヤックでの釣りが出来ないです。祝日で風が強めですが行ってきました。現地につくとやっぱり風強い・・・数十メートルも進むと波が高くなっています。パラシュートアンカーは役に立たないだろうとイカリを落とします。この水深と波風じゃあまり釣果は期待できないので、根魚を狙ってジグで底をネチネチ攻めます。すると・・・いつもどおりエソ・・エソ・・・めげずに投げ続けて、今度はゆっくりゆっくりシャクってみます。ハンゴーミーバイが立て続けに2匹。その後イノーアカジンが来ましたが・・・イカリのロープが切れました。風が強いのでものすごく流れるってことで、1時間ほどで撤...
0
ジムニーSJ10

ジムニーSJ10故障

土曜は強風のためカヤックを出すのは厳しいと判断し、日曜早朝から東村へ向かいました。朝からとても寒かったのですが高速を下りて少し行くとエンジン停止・・・この辺はいつものことなのでヒューズを交換して無事スタートしました。途中、ガソリンを入れないと東村まで行けるかな・・ということでガソリンスタンドへ入ろうとした所でまたエンジン停止。。。今度はヒューズを交換してもセルが回りません。あれこれ試しましたがダメ。仕方がないので、レッカーお願いしました。しかし無料なのは30キロまでで、超過分は1キロ毎に500円ちょっとかかるとのこと。そう入っても自走はできないのでお願いしました。超過分は・・・25,000円ほ...
0
物欲

13 バイオマスターSW 8000HG

カヤックに持ち込むタックルを色々と迷走していました。スペース的に2セットまでしか入りそうにもありません。現在は、ダイワの振り出し式ロッドクロスビートにナスキー4000HGシマノ(SHIMANO) 13 ナスキー 4000HGここから記事をお書きください。コルトスナイパーのS1000MHにサハラC5000シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー S1000MHここから記事をお書きください。シマノ(SHIMANO) 14サハラ C5000ここから記事をお書きください。を持ち込んでいました。が、、やっぱりコルトスナイパー用にもう少し大きなリールが欲しい・・・ってことで、シマノ(SHIMANO) 1...
0
自作

ジグ・ルアー入れ作りました

釣具屋に売ってるパカパカ開くルアーケースを使っています。ショアでアチコチウロウロしながら釣りをするときには便利なのですが座りっぱなしのカヤックの上だと、目的のルアー探したりするのが面倒です。百均でCDケースと衣装用の区切りを買って300円(税別)区切りを適当な長さに切って枠を作りはめるだけ。仕切りの切れ込みにフックが入ってルアーが抜けなくなってしまうので、切れ込みを塞ぎクリアを吹いておきました。使ってみて改善してみます。
0
スポンサーリンク