カヤックフィッシング釣果

カヤックフィッシング釣果

潮の流れ早かった・・・

いつもの名護湾へ行って来ました。予報では2~3m/sの北東の風と凪予報。実際には昼前くらいから5m/s近い風があったんじゃ・・って位の風でした。そして、風向きと潮の流れの方向が一緒でパラシュートアンカーが効かないという条件です。朝マズメは、魚の活性も高く1時間ほどで持ち帰れる魚が数匹釣れました。大きなサイズとはいえないけど、食べるには良いサイズのアカジンです。坊主は逃れたので、深場へ・・・と移動しますが風が強くすぐに流されてポイントにとどまれません。その後、小さなガーラが釣れて終了。ガーラは背掛かりしていたため持ち帰り・・・潮の流れって同じ大潮でも、全く違う事があるんだな・・って学びました。陸...
0
カヤックフィッシング釣果

スマカツオ!!!

今週末は、風も強くなりそうということで、いつもより南の風裏になるポイントへ行って来ました。このポイントは、大きな魚が釣れた事がないのであまり期待せずに数釣りポイントです。浅場で、コルトスナイパーをキャストすると・・・先日のマグシールドなリール「バデル」がダメになっていることが発覚。もう、50m~100mの水深のポイント用のタックルしかありません。坊主かもな・・と半ば諦めながらシャクっていると・・・もう、嫌な予感しかしませんw根魚なら・・と狙っているとアカジンきました。ボウズ回避できましたので、中層当たりまでシャクってみます。と、、いつもの魚がきます。昼近くなると風が強くなってきました。そろそろ...
0
カヤックフィッシング釣果

ジギングでアオリイカ

名護湾へ行って来ました。早速、50cm位のアカジンきました。お土産はゲットしたので、沖へ出てカンパチ!と頑張ってカヤックを漕ぎましたが・・風が強くなかなか沖へ行けない・・・沖へ行きながらタテシマフエダイ?でしょうか?そうこうしているうちに、だんだん風が強くなってきました。沖へ行くのは断念し岸向けの風に乗って帰ることにします。でも、ウネリも出ていてジグが重たい・・・体力も残しておかないと怖いので、ウネリと波がジグをシャクってくれるだろうと底から10mくらいのところで放置していました。少し大きめのウネリが来た瞬間グイッっときました。荒れ始めはバラハタやハンゴーミーバイが多いので、そのあたりの魚かな...
0
スポンサーリンク
カヤックフィッシング釣果

アカジンとハンゴーミーバイ

週末に名護湾へ行って来ました。梅雨なので天気を見ながら探り探り沖に出て行く感じで・・・すぐにハンゴーミーバイが釣れたのですがその後は・・・リーダー切られまくり・・・ダツとかカマスばかりです。シャクっていると突然軽くなり巻いてみるとジグがなくなってるというのを何度か繰り返していると・・・このダツに、先ほどリーダーを切られてロストしたジグがついてきました(笑)カマスやダツが釣れる場所では他の魚はなぜか釣れないので、徐々に沖に出ていきます。が・・・沖の方に黒い雲が見えてきました。大雨が降っているのも見てわかります。天気も崩れそうなので、岸からすぐのポイントまで戻って着ました。戻ってくる頃には天気は良...
0
カヤックフィッシング釣果

ナカジューミーバイとかカマス・・・

毎週土曜にカヤックフィッシングに行くのですが、土曜は強風予報のため日曜に変更。日曜朝予報の通り風はそんなに強くありません。深場でカンパチ!と頑張りますが魚群探知機の反応がいまいちです。それでもウロウロしてジグをシャクリまくりますが・・・リリース・・・そして、ナカジューミーバイ少し大きめのカマス・・・カンパチは諦めて浅場へ戻り、ナカジューミーバイとオジサン・・・持ち帰れる魚は、ナカジューミーバイとカマスとシガテラ注意な魚だけでした・・・
0
カヤックフィッシング釣果

ナカジューミーバイ(バラハタ)ばかり・・・

週末名護湾へカヤックフィッシング行って来ました。たまには違うポイントへ・・と南側からスタート。そして、朝マズメ失敗w坊主で帰るのは避けたいのでいつものポイントへ移動。そして、ナカジューミーバイ(バラハタ)。最近築地でシガテラで話題ですが、美味しいので持ち帰り。その後も、ナカジューミーバイ(バラハタ)晩ごはんは確保出来たのでもう少し深場へ移動。すると・・連続でキツネフエフキの幼魚wキツネフエフキは幼魚の時は、群れで行動しているんだね・・って実感しました。しかし、小さいので2匹ともリリース。昼も過ぎたので、陸に戻りながらジグを投げ・・・またナカジューミーバイ(バラハタ)梅雨に入って、表層の水温が2...
0
カヤックフィッシング釣果

巨大なフグ

新カヤックで、名護湾に行って来ました。足漕ぎになった事で、まずはスピードが断然早くなりました。ポイントまで風に流されてゆっくり行くとかしなくても、楽にピンポイントで向かうことができます。そして、アウトリガーを取り付けたおかげで安定性がかなり上がりました。やらないけど、昼寝が出来るレベルで安定します。今までは腰でカヤックを調整して波に合わせていたけどそういうことも必要なくなりました。浅場はスルーして、30~50m位の深さの場所からスタートです。早速来たのは、オーマチ。刺し身でとっても美味しいです。持ち帰れる魚は確保したので根魚は狙わずに青物1本にしぼります。100mを超える水深のところをシャクリ...
0
カヤックフィッシング釣果

アカジンとかヤミハタとか

名護湾へ行って来ました。この季節は霞かかっているのは仕方ないのでしょうか。霞みかかってると何故か活性が低い気がします。風が海から陸に向かってなので、浅場から小さいジグを投げながらゆっくり沖へ移動します。すると・・ヤミハタオカズは釣れたので、深場へ移動。すると、ガツンと大きめの当たりがきました。閉めたはずのドラグが出ていきます・・・やり取りしているうちに根に潜られます・・・ベールをあけて待ちますが出てくる気配がありません。諦めてラインを切ろうとしたら出てきました。全力で引き上げて良型アカジン。更に、アカジン。その後は、更に深ばへ行ってカマス・・・あまり美味しくはないのでリリース。そうこうしている...
0
カヤックフィッシング釣果

名護湾でカヤックフィッシング

名護湾へカヤックフィッシング行って来ました。当日は久々に風が弱い予想で楽しみでしたが、霧が出ています。何故か霧が出ているときは釣果が悪い・・・風が弱いってことはまったりとカヤックを浮かせる事が出来るといつもとはちょっと違うところからカヤックを出してみました。まったりと投げているとニジョウサバ。そして、エソ・・・暫く当たりも無いので、もう少し沖で、150gのジグをシャクっていると・・・巨大エソw50cmありそうな勢いです。そして、カマス・・・そうこうしているうちに、風も強くなって来て陸に向かっての風向きに変わりました。風に流されながら帰還。結局持ち帰ることのできる魚はニジョウサバ1匹でした。ニジ...
0
カヤックフィッシング釣果

恩納村でカヤックフィッシング

久々の釣りです。恩納村へカヤックフィッシング行って来ました。午後から風が強くなって天気も不安定な予報なので長時間は出来ないのですが、午前中の短い時間だけでも・・・ということで行って来ました。釣りを初めて初めての季節ばかりなのですが、どうも南よりの風の時に風裏になるポイントが見つかりません。あっても低い山ばかり・・・朝の早い時間は、カヤックが出せないほどの風ではありませんでした。浅場でペンシルを投げてみるものの、チェイスしてくるもののなかなかフッキング出来ません。大きなペンシルしか持ってきてないので諦めて沖の方へ行きます。しばらくして、オオマチ。その後は、チェイスしてくるもののフッキングできずで...
0
スポンサーリンク