その他

ニュース

ミニボートの男性漂流 富津沖約100メートルで発見、無事救助

沖合約100mでボートに乗ったまま漂流って・・・パドルを持ち込んでいなかったのかな?ミニボートの男性漂流 富津沖約100メートルで発見、無事救助27日午前6時10分ごろ、富津市富津の富津海水浴場の沖合で、ミニボートを操縦していた東京都目黒区の男性会社員(36)から「エンジンが止まって南に流されている」などと118番通報があった。木更津海上保安署によると、水難救済会新富津救難所に出動要請し、約30分後に沖合約100メートルでボートに乗ったまま漂流している男性を見つけ救助した。男性にけがはなかった。男性は1人で試運転中だった。モーター内に海水が浸入し、トラブルが発生したとみられる。男性は数カ月前、...
0
その他

海岸のゴミ問題

ビーチを使わせてもらっている以上、自分たちで出したゴミ以外も色々掃除したい。各自治体に問い合わせしたけど、拾ったゴミは持ち帰れ!とのこと。釣りのあと、分別して複数の袋を車に詰め込んで・・というのは結構敷居が高い。面白い活動している人たちの記事があった。ごみ拾いできる時にできる場所で 地域とつなげる マナティの金城さん 処理システム構築海岸の漂着ごみを介して、ごみ拾いをしたい人とごみが漂着する地域の人をつなげ、コミュニティーの輪を広げようと、プロジェクトマナティ(金城由希乃代表)が沖縄県内で活動を始めている。個人ができる時にできる場所でごみを拾えるシステムで、コロナ時代にぴったりだ。19日には世...
0
その他

【安眠】寝室を真っ暗闇に

電灯を消してもいろんな光が・・釣りの前日は21時には就寝。普段と数時間違う生活のリズムなために寝付けない日も。寝室の照明を消しても、エアコンやテレビのパイロットランプ。1級遮光カーテンをつけていてもその隙間からの光などなど。それが気になり始めるともう終わり。しばらく目をつぶってるだけの状態に。パイロットランプをなんとかする室内に意外と多いのがパイロットランプ。エアコンやテレビ、スマホ、扇風機、空気清浄機などなど本当にたくさんある。中でも青色LEDを使ったパイロットランプ・・お前はだめだ。マジで眩しい。寝室中のパイロットランプ全てに黒色のマスキングテープを貼り付けた。これは缶コーヒー並の予算でで...
0
スポンサーリンク
その他

2021年の各地フィッシングショーは中止

約4年に一回開催される沖縄のフィッシングショーはがっかりだった。東京・大阪のフィッシングショーの情報がネットやテレビで流されているので、その中で見てみたい商品がなかったりそもそも参加企業が少なかったりと・・中止決定のフィッシングショー大阪2021年は、フィッシングショーOSAKAに行ってみたい!って思っていたけど新型コロナの影響ですでに中止。横浜(オンライン開催)横浜の釣りフェスティバルはオンライン開催。開催予定のフィッシングショー名古屋名古屋のフィッシングショーは一応まだ中止の発表はなし。一応、2021年3月6日~3月7日開催とサイトには掲載。オンライン開催ってどんなんだろバーチャルっていう...
0
ZWIFT

[ZWIFT]Garmin Instinct Tideはハートレートモニターとしては利用できない

Garmin Instinct Tide購入ZWIFTはジギングの時に心拍数を一定にしたくてはじめた。遊び始めて心拍数とかVO2MAXとか色々気になり始めた。専用でハートレートモニターなど各種センサーは購入したんだけど普段から心拍数は把握しておきたいし、時計だけでZWIFTのハートレートモニターとして使えるなら・・とGarmin Instinct Tideを購入。Garmin Instinct Tideなら潮汐表も付いてるし、釣りにもZWIFTにも使える!ってことで購入。Garmin Instinct Tideはハートレートモニターとしては利用できないAmazonで注文して1週間ちょっとで届い...
0
その他

新型コロナの沖縄県緊急事態宣言により釣り自粛

2020年7月31日に出された沖縄県緊急事態宣言(新型コロナウィルス感染症警戒レベル第3段階)により、釣りも自粛。自粛は義務ではないけど・・三密は避けることが出来るとは思うけど、早朝から那覇から北部に行きボートの準備をして海にでるわけで・・地元の人達は「那覇から来た」というだけであまり気持ちの良いものではないと思う。釣り自体、那覇から人が来てやっても地元の人には全くメリットがない。ってことで、緊急事態宣言中は釣りはお休み。自粛は義務ではないけど、釣りに行く地元の人は高齢の人が多いように感じる。個人的には各種数字だけをみると新型コロナは大したことないと感じるが高齢者にリスクが高いということだけは...
0
ZWIFT

ZWIFTでもステアリングテクニックが必須に!

何時乗っても世界中の誰かが楽しんでいるZWIFT。知らない人に抜かれたり抜いたりとなかなかの煽り要素がある。ZWIFT内で人に抜かれたり抜いたりする時には幽霊のようにすり抜けていたけど、それがなくなり、しっかりステアリング操作で避けないと抜けないようになるとのこと。Zwiftでもコーナリングテクニックが必要に⁉ 全コースでステアリング機能搭載集団の中を走り抜けたい場合は十分に注意して集団内の間隔を見つけてください。より、リアリティを増すため、あなたのアバターは、もはやコースを走る他のアバターを「通り抜ける」ことはできません。「FutureWorks Steering」では屋外ライドと同じように...
0
ZWIFT

ZWIFT用の固定ローラーで左右に揺らせる台を作った

ZWIFT楽しいけど時間が・・5月にGIANTのCYCLOSMARTを購入。最初は20分ほど乗ると疲れていた体も徐々に慣れてきて1時間くらいなら余裕でこげるようになってきた。出力も少しずつ上がってきた。ZWIFT自体楽しいのでこのまま行くと2時間・・3時間と長時間乗ることを目指すことになってしまいかねない。そうなると、自転車以外のことができなくなるのでなんとかしないといけない。1時間前後で出力を上げる方向へ。固定されていると膝に痛みが・・ペダリングが下手くそなんだろうけど、出力を上げると膝に負担が来る。昔、テトラポッドから落ちた時に痛めた膝の当たりがとても心配。実際ずっと地味な痛みが続いている...
0
その他

サーバー復活

先日、当ブログのサーバーを調子にのってKUSANAGIで構築しましたが、数日後再起動すると起動しなくなっていました。なんとか復旧させようとしましたが、無理!ってことで、リカバリー。数記事データが飛んだけど・・何が飛んだか忘れた!KUSANAGIを入れ直したあと、サーバー再起動テストOK。前回はkernelをいじりすぎて何かぶっ壊したのかな・・・
0
ZWIFT

[ZWIFT]Windows10とANT+ドングルで全て解決

AndroidでBluetooth接続は遅延発生Android版のZWIFTアプリとCYCLOSMARTをBluetooth接続して使うと遅延が酷いのか上りでも負荷が上がらなかったり平坦な道で急に負荷がかかったりと結構ストレス。自然となるべく勾配のないコースばかりを選ぶことになる。iPhoneでは遅延が気にならないということを聞いたのでAppleTVも検討したけど、結局Bluetooth接続。ハートレートモニターやケイデンスモニターも同時に接続するのでどちらにしろBluetoothはそれ向きではないっぽい。AppleTVの仕様がよくわかってないけど、ANT+を使えなさそうなのとZWIFT専用で...
4
スポンサーリンク