その他

カシオのスマートウォッチWSD-F10が壊れた

WSD-F10が起動しなくなった。今年の7月でメーカー保証は切れてる。過酷な使い方はしているけど、アウトドア用だよな。。。サイトで修理見積もりって出せるのでやってみたら、35,000円w昔使っていた貰い物のG-SHOCKでもいいんだけど、一回スマートウォッチの便利さに慣れてしまうともう戻れない・・一旦メーカーに送って正式な修理見積もりもらうかなとサイトを見てみるとメンバーズ登録をするように言われる。商品登録には、本体のシリアルナンバー登録が必要なんだけど、本体が起動しないと分からない。サポートセンターへ電話してみると、修理専用の電話番号があるのでそちらへ電話するように言われる。修理専用の電話番...
0
船釣果

ジギング船(安田漁港)

安田漁港からジギング船を4人でチャーターしジギングしてきた。天気は午後辺りから強風なるかもしれないとのこと。その際は早めの強制送還。漁港を出て1時間ほどで水深100m前後のポイントに到着。早速当たりがあったけど・・・上がってきたのは大きなカマス。もう一人もカマスを釣ったところでポイント移動。ポイントは、100m~140mが中心で、たまに170mくらいの所に行ってくれる。シャクっていてふと思ったのが、めちゃくちゃ釣りやすい。大潮後の中潮で潮は動いているはず、その上7m/s以上の風が吹いているのに、ラインが真下に落ちてくれます。正直カヤックより釣りやすいw船長が全員のラインの状態を見ながら微調整し...
2
リールメンテナンス

600m近いPEもらくらく巻取り

週末、安田からジギング船に乗る予定なので、PEを巻き替えた。今回もファイヤーライン3号。毎回巻き替えの際にリールから古いPEを取り出すのが大変。600mとか・・・そこで、リサイクラーに電動ドライバーを指して一気に回収。これで古いPEもの回収は、数分で完了。
0
スポンサーリンク
自作

船釣り用のロッドホルダー(2)

塩ビパイプがもっとみっちりと入る予定だったんだけど、、また塩ビパイプを買いに行くのが面倒なので、コンテナにステンレス線を張り巡らせて塩ビパイプ立ててみた。グラグラはしなさそうなのでこれでいいかな・・
0
物欲

魚群探知機用モバイルバッテリー

GARMINのSTRIKER7用に使っていたモバイルバッテリーが、すぐに満タンになるのに、すぐに空っぽになるようになった。これじゃないと電流が足りなくて動かせないので、注文。追記モバイルバッテリーを使い続けていましたが、バイク用のバッテリーにしました。
0
自作

船釣り用のロッドホルダー

たまにジギングをするために船をチャーターする。しかし、テレビと違って船にロッドホルダーが無い場合も結構ある。そうするとポイント移動中船べりに立てかけるしかなくなんとなく不安。クーラーボックスに塩ビパイプで作ったロッドホルダーがあるが、カヤックで使うようなので全員分のロッドを立てることは出来ない。そこで、コンテナに塩ビパイプをたくさん立てれば一緒に船に乗るメンバー全員分ロッドが立てる事が出来るんじゃ・・とホームセンターで2m塩ビパイプを2本、6等分にカットしてもらった。しかし・・・塩ビパイプが全然足りない・・・困った。
0
カヤックフィッシング釣果

ジセーミーバイ

土曜の強風は収まり、風向きも東~東南東になる。午前中の早い時間は微風、午後前は少し強くなり午後からまた微風。準備運動がてら浅場でミノーを投げてみるけど反応なし。いつもの水深140m~220mのポイントへ移動中、良さげな潮のよれを見つけたのでジグをシャクってみる。たまに魚探の反応はあるものの、なかなか当たりがない。試行錯誤しているうちに一緒にカヤックを出している先輩がカツオゲット。少しして、そこの方でモソッっとしたあたり。上がってきたのは50cmほどのジセーミーバイ。今まで船で2度ほど釣ったことはあるが、カヤックでは初めて。そして、船の2回とも虫が入っていたので、人に上げてしまい自分で食べたこと...
0
天気関係

土曜は強風

土曜は北東の風でカヤック出せるような天気でもないのでお休み。日曜に期待。
0
自作

アシストフックを色々考えてみる

ジギングロッドの選択肢がなくなってきた普段カヤックに乗ってジギングをするポイントは、水深140~220mが中心。底潮が早くて200gのジグでも着底がとれないこともある。そこでもっと重たいジグを扱えるように・・と硬いロッドを探しまくった。しかし、重たいジグを扱えるロッドの殆どはスローピッチ用。テンリュウなどのロッドも候補に上がりましたが、とにかく高い。カヤックで使う以上ポロリの可能性はゼロではありません。そこで、とりあえずと購入したロッドがゲームタイプJ B605。300gまでOKなロッド。しかし、実際に使ってみると200gをシャクっていても、潮が早いとロッドが反発しないことも・・・潮があまり動...
0
カヤックフィッシング釣果

レンコ鯛

週末名護湾へ行って来ました。先週と同じく西寄りの風。そして、かなりの微風。アメリカ人チーム:4名日本人チーム:4名の大所帯。午後から天気が悪くなる可能性があるので、いつものお土産確保はすっ飛ばします。深場のポイントに向かいながら魚探の反応がある所やナブラっぽい所で、ジグやミノー使ってみるけど反応なし。いつもの140~180mのかけ下がりのポイントは、魚探の反応はないけど、とりあえずジグをシャクってみます。しばらくして気づいたのが、風は沖からくるけど、カヤックは沖に流されてる。潮の流れが風に勝ってしまってる・・・少しだけ風が強くなった気がしたので、パラシュートアンカーを落としてみると、カヤックは...
0
スポンサーリンク