カヤックフィッシング釣果

GW後半

GW後半。名護湾へ行って来ました。この日もベタ凪・・・サメの件がトラウマになり沖に出る気が出ません。浅場でジグを落としてみますが何も釣れず・・・2時間ほどで雨が降ってきそうなので、一旦陸に戻る。大雨になったので、戻って良かったと車内で雨宿り。雨も上がり天気も大丈夫そうなので、もう一回カヤックを出します。しかし、、、魚探に反応がない。その上ベタ凪。サメが怖い。朝場をウロウロして、やっと釣ったのが、このミーバイ。過度な緊張で無駄に疲れました。
0
カヤックフィッシング釣果

カヤックでサメに狙われた・・・・(GW前半)

ベタ凪GW前半名護湾へ行って来ました。年に数回しかないベタ凪です。波も風もない池なんじゃないか?というレベル。風に流されてポイントまでたどり着きそうにも無いので自力でポイントまでカヤックを漕ぎます。しかし、いつもと違うことが・・水深130mのところまで行っても魚探に反応がほとんどありません。暖かくなってきたからなのかなと気にせず水深130mのポイントまで漕ぎます。ここから推定水深200mのところまで流しながらシャクリます。カンパチひと流し目で、3~4キロほどのカンパチ。後ろから波の音が聞こえるその後全く当たりも魚探の反応もなく、魚探のベイトと思われる反応は底べったり。少し南へ移動してみようとカ...
0
カヤックフィッシング釣果

海保とクブシミ

先々週のブログを書き忘れ。アメリカチーム4人。日本チーム8人の大船団でした。風は弱いけど昼から少し風が出てくる予報。まずは朝場でお土産ゲット。しかし、風が弱すぎてこのままでは沖に行けないと判断し自力で沖へ移動。しかし、魚探に反応なし・・・・フォール中に何か当たった!と思ったらその後特に当たりもなし。黙々とジグをシャクっていると後ろから物凄いスピードで近づいてくるエンジン音。振り向いてみると海保w何か注意されるかな・・と頭をよぎりましたが思い当たる節がありません。海保「何か釣れました~~~?」何かの訓練中なんですかね・・・少し会話するとやはり昼以降から風が強くなるかもしれないとのこと。これ以上粘...
0
スポンサーリンク
物欲

色々注文

夏に備えて色々注文。夏場深場にカンパチが行ってしまうんじゃ・・と妄想して600mのファイヤーライン。ここ数週間当たりジグのOCEA スティンガーバタフライ センターサーディン
0
カヤックフィッシング釣果

80cmカンパチ

週末に名護湾へ行って来ました。youtubeを見て一緒に行きたいという外国人とその友達・私の友達をあわせてカヤック7艇でのカヤックフィッシングです。私のホビーカヤックだけラダーのラインが伸びていて15分ほど出発が遅れましたが無事みんなと合流。午前中は、潮も動かずまったく反応なし。根魚狙いをしてアカジンをゲット。その後外国人チームは浅場へ移動。私と友人は深場へ移動。その後、沖へ流されて行くと以前と同様私の魚群探知機では計測不能の水深まで流れ着く。しかし、その直前の130m~計測不能のポイントが根がすごくベイトの反応もすごい。おそらくカンパチであろう反応もあります。最初のひと流しは反応があるにもか...
0
カヤックフィッシング釣果

イカ

週末に名護湾へ行って来ました。ちゃんとカヤックに乗ってジギングできるのは実質4週間ぶり。4週もたつと海も変わっています。以前は反応のなかった30~70mの水深のところに魚探の反応があります。しかし、カンパチ狙いなので水深120mのところを目指します。魚の当たりはなく、イカっぽいあたりが何度か。しかし、途中でバラしてしまい、坊主です。そして、風向きが悪く120m水深のポイントは諦めます。水深90mほどの所で魚探の反応があったので、ジグを落としてみると・・・2.5キロのイカ。その後、再度水深120mを目指す途中に一緒にカヤックを出していた外国人のラダーが故障。午前中で撤退でした。
0
自作

モバイルバッテリーを魚群探知機で使う

先日あれこれ検討していたモバイルバッテリーを魚探で使う件。昇圧器もAmazonで注文したのですが発送が中国で配送までにすごい時間かかりました。届いた昇圧器の端子をぶった切り、以前充電池BOXを接続できるように取り付けたコネクタに交換です。モバイルバッテリーは数日前に届いていたのですが放置されていました。充電満タンにしてテストしたいな・・と慌てて充電してみましたが満タンにならず。そこそこ満タンなので良しとして、早速テスト。17:30から動かし始めて翌日10:30になっても元気いっぱい動いてます。電圧も12Vをキープしてくれています。充電池だと、徐々に電圧が弱まってきますがモバイルバッテリーのおか...
0
カヤックフィッシング釣果

ダメだった・・

二月風周りのシーズンの中でも一番信用できない天気予報を信じていつものポイントへ行って来ました。カヤックを出してすぐにダメと判断して陸に戻る(笑)船の予約もう1~2回やっとけばよかった。帰りに宮里そばで沖縄そばとカレーを頼んで食べたら・・・カレーの味が薄くなっていた・・・
0
船釣果

船でジギング

二月風周りでカヤック出すには難しいシーズンなので、今回も船でジギングです。今回は、3名で借りるという贅沢ジギング。お祭りすることもないでしょう。船長も予報が当たらないのでポイントどうしようかと悩んでいましたが、南部の東海岸は完全アウェイです。いつもカヤックを出しているポイントの状況だけ伝えて全部船長におまかせ。午前中最初に来たのは、生体反応のないなにか。スーパーのレジ袋(大)でも釣ったのかなと巻き上げてみると、アカイカ。釣りとしては作業みたいに巻くだけなのであれですが美味しそうなので上がってきたら嬉しい。その後、月入りの時合でカンパチ2匹、マチ系のなにかオオモンハタなどポコポコ釣れてその後はま...
0
自作

モバイルバッテリーを魚探のバッテリーに使う

HONDEXの魚群探知機を使っています。電池を8本本体に入れることができるのですが、丸1日は持ちません。節約すればなんとか行けるかもしれないけど面倒です。そこで外部電源ケーブルも注文し、10本入る電池ボックスを並列に繋いで合計20本の充電式電池を使っています。充電式の電池は電圧が1.2V、容量が1900mAhです。並列に繋いでいるので、おそらく3800mAhになっているのだと思います。これだけあれば夜明け~日没まで魚群探知機の電源を入れっぱなしにしても電池切れになることはありません。釣行前日に20本と万が一のために2本追加して充電するわけです。充電池も16本同時充電+8本同時充電の充電器を使い...
0
スポンサーリンク