物欲

刺身用の包丁(柳刃包丁)買った

釣れた魚を刺し身にする為に、柳刃包丁を買いました。もう切れ味が今までの包丁はなんだったの?ってレベルで違います。本当に買ってよかったです。貝印ブランドだったらなんとなく安心だし。出刃は少し前に買ってさばくのが劇的に楽になりました。
0
天気関係

水温が上がってきた

2016/05/26水温で活性が変わるのかを調べたいので・・(1)2016/05/27水温で活性が変わるのかを調べたいので・・(2)の続きです。データを貯め始めて約5日ほど経ちました。色々悩んでいた潮位も解決し、水温などの対比をしてみました。5日前と比べてみると約2度ほど水温が上がっています。ほぼ表層の水温とは言え大きく変化している時期なのですね。釣りを初めて初めての梅雨、そして初めての夏を迎えようとしています。先週末は魚が表層より上に浮いてきてジギングでは釣りづらくなってきていました。これからどうなっていくのか楽しみです。
0
カヤックフィッシング釣果

ナカジューミーバイ(バラハタ)ばかり・・・

週末名護湾へカヤックフィッシング行って来ました。たまには違うポイントへ・・と南側からスタート。そして、朝マズメ失敗w坊主で帰るのは避けたいのでいつものポイントへ移動。そして、ナカジューミーバイ(バラハタ)。最近築地でシガテラで話題ですが、美味しいので持ち帰り。その後も、ナカジューミーバイ(バラハタ)晩ごはんは確保出来たのでもう少し深場へ移動。すると・・連続でキツネフエフキの幼魚wキツネフエフキは幼魚の時は、群れで行動しているんだね・・って実感しました。しかし、小さいので2匹ともリリース。昼も過ぎたので、陸に戻りながらジグを投げ・・・またナカジューミーバイ(バラハタ)梅雨に入って、表層の水温が2...
0
スポンサーリンク
船釣果

船釣りでアカジン

船釣りに行って来ました。当日まで何釣りをするのかどこに行くかも分からないドキドキな釣りです。準備するタックルも30~200m位の水深まで全部対応できるように準備しました。普段カヤックで行けないようなポイントなんだろうとドキドキしていました。当日、AM10時出港。すると、、水深10mくらいのところでグルクン釣りwwww仕方ないのでせっかく船に乗ったのに10mくらいの水深でジグを投げ始めます。40g位のジグからしか持ってきてないので非常に釣りづらいです。底も見えているので大きな魚がいないことが見えてしまっているというドMなジギングになりました。活性も低そうなので根魚狙いです。ドMになり続けて40g...
0
その他

水温で活性が変わるのかを調べたいので・・(2)

昨日の水温のデータに気象データを追加しました。そして、前日の水温との対比グラフ。これは毎週土曜に釣りに行くことから先週の水温との対比にした方が良さそう。やっぱり、特定の時間の潮位データを返してくれるAPIが見つからない・・・
0
その他

水温で活性が変わるのかを調べたいので・・(1)

どういう時に釣れて、どういう時に釣れないのか・・というのをデータとして残しておきたいです。後々、今日は活性が低いからどうするなどの判断ができるんじゃないか・・と妄想。海水温のデータを公開しているサイトはあるのですが、現在の水温、最低・最高・平均など釣りでは使えそうにもない情報ばかりです。しかたがないので、現在の水温をサイトで公開してるところから定期的にデータ取得し、こちら側でデータベースに貯めこむことにしました。1日動かしてみてまだまだ改善の余地はありますが、実際釣りをしながらじゃないとどう使いたい!というのが出てこないかも・・・まず、水温の推移折れ線グラフ。そして、とりあえず数日分のデータ潮...
0
自作

アシストフックの自作

最近、色々な大きさのジグを試しています。それで困るのがアシストフック。色々な長さ・大きさのジグを試すので市販されているアシストフックでは長さ・大きさがシックリ来ない事があります。そこで、チヌ針やたまん針を買ってきて自作してます。最近試してみて気づいたのですが、ひねりの入った針の方が魚のかかりが良いような気がします。市販のアシストフックではそういった商品は見当たりません。コスト的には市販の物を買うのも自作するのも大して変わらないけど、色々試すことができるので自作がいいですね。針の大きさ・形状・ラインの太さ、硬さなどなど・・・たいして難しいこともないし・・・初めて作った時に参考にした動画はこちら
0
物欲

顔の日焼け対策 サングラスが曇らないマスク・・・

日差しもきつくなってきました。一応筒型のマスクを被って対策をしたりもしたのですが、鼻息でサングラスが曇るので鼻部分をだして変な日焼けになったり・・と・・帽子だけだと顔の下半分だけ綺麗に焼けます。サングラス部分は仕方ないけど顔はなんとかしたい。色々探してこれをポチりました。スポーツ用ということもあるのでサングラスは曇らないのでは無いでしょうか。
0
リールメンテナンス

DAIWA マグシールドはカヤックフィッシングには向かない

ダイワのヴァデルを使っています。先日、私の不注意でリールが海水に浸かってしまいました。帰宅後すぐに水洗いし、出来るところだけグリスを塗りましたがあまり改善せず。他のリールなら迷わず分解して掃除してグリスを塗り直すのですが、マグシールドなリールは分解できません。カヤックフィッシングには、マグシールドなリールを買っちゃダメですね。
0
カヤックフィッシング釣果

巨大なフグ

新カヤックで、名護湾に行って来ました。足漕ぎになった事で、まずはスピードが断然早くなりました。ポイントまで風に流されてゆっくり行くとかしなくても、楽にピンポイントで向かうことができます。そして、アウトリガーを取り付けたおかげで安定性がかなり上がりました。やらないけど、昼寝が出来るレベルで安定します。今までは腰でカヤックを調整して波に合わせていたけどそういうことも必要なくなりました。浅場はスルーして、30~50m位の深さの場所からスタートです。早速来たのは、オーマチ。刺し身でとっても美味しいです。持ち帰れる魚は確保したので根魚は狙わずに青物1本にしぼります。100mを超える水深のところをシャクリ...
0
スポンサーリンク