オシアジガー3000HG ゲームタイプJ B604買ってきた

物欲タックル
この記事は約2分で読めます。

ベイトのタックルを買おうか迷うこと数ヶ月。やっと決心して買ってきた。

釣りを初めて1年ちょっと、もうこれ以上大きなタックルを買うことはないはずw
水深200m~のジギングでハンドル1回転での巻きとり量が減ることが気に食わずに、もっと大きなリールを追加した。

初めてのベイトリールが嬉しくて、クルクル巻いてたら早速バックラッシュっぽくなって焦ったw

スポンサーリンク

オシアジガー3000HG

シマノ リール 16 オシアジガー 3000HG 右

日本製のジギングベイトリールでは、オシアジガー3000以外だとブルーヘブンになる。ブルーヘブンにはSHIMANOレベルの滑らかさは期待できない。実質、日本製ではこれが一番大きいんじゃないかな。

ゲーム タイプJ B604

シマノ ロッド ゲーム タイプJ B604

適度な張りがありワンピッチはしゃくりやすい。が・・水深200m超えて潮が動くと200gのジグで反発してくれない。結局B605も追加で購入した。そして、更にB605でも反発してくれない潮が年に数回あり、ネイチャーボーイズのくっそ硬いロッドも購入した。

ジギング船とかで使う分には、B604とB605でいいかな。どちらか1本と言うならB605。

プロフィール

2015年釣りを始めるのと同時にFeelFreeカヤックを購入。
2016年5月ホビーカヤックRevolution11に乗り換え。
2018年3月からハンターボート300(2馬力)に乗り換え。

沖縄で水深200mを中心に1年中カンパチを狙っています。ジギング以外の釣りはやりません。餌釣りとジギングは同じ場所でやると釣れなくなると固く信じています。餌釣りの方とは一緒にエントリーしないです。

釣り用のサンバートラックのブログはこちらです。
軽トラックのアウトドア仕様カスタム・DIY

kawをフォローする
スポンサーリンク
ハンターボートで沖縄カンパチジギング

コメント

タイトルとURLをコピーしました