先日のAmazonのサイバーマンデーセールで1万円ほど安くなっていたのでポチったオシアジガーFカスタム3000HGが届いた。正直旧オシアにもサードパーティー製のノブつけているので対して変わらないことを前提に購入。

回転抵抗最大約60%減
回転効率60%減っていうのは、正直眉唾もの。負荷のかかっていない状態でしか回してないけど、旧オシアと対して変わらない。テンションを掛けながらPE巻いてみても特に軽くなった感じはしない。SHIMANOの殆どの売上は自転車部門。その中でもギアはすごいシェアを持っている。そのSHIMANOが改善したから60%も回転抵抗を小さくすることができるのかな?海外製のリールなら分かるけど・・・
ドラグサウンド機構の変更
ドラグサウンド・・いらない子なのでオーバーホール時に外してしまおう。youtubeとかでたまに見かけるドラグ音鳴らしながら「ドラグとまらねぇぇぇ!」ってやつ嫌い。
サミングスペース

このくぼみのおかげでフォールの時にPEを抑えずにスプールの縁に指を当てることができそう。
フォールレバー

フォールレバーは、Fカスタムから純正でついた。旧オシアは内部の銅板が曲がり効かなくなってきたらひっくり返して使っている。
Fカスタムの分解図を見て知ってはいたけど、やっぱりレバーだけでしか調整ができない。内部の銅板のすり減りや変形があるわけだからレバー以外にも調整できる機能が欲しかった。
ボディが黒
おしゃれなのか、どこかのメーカーの真似をしたのかボディー色は黒。絶対に外で使うものをどうして黒く塗ってしまったのかな。熱くなるじゃん!
今週末使ってみる
今週末は天気も大丈夫そうなのでFカスタムを使ってみる。魚がかかったら60%OFFの抵抗を感じられるのかな。
コメント