先日届いたオシアジガーFカスタム3000HGを実釣で使ってみたので感想。
フォールレバー
旧オシアにもサードパーティ製をつけていたけど、オシアジガーFカスタムのレバーは扱いやすい。旧オシアよりもレバーを動かした時の締まり方が急な気もする。旧オシアの新品状態はもう覚えてないけど、レバーを半回転くらいで調整できるようにねじ山変えたんじゃないかな?シャフトを受ける銅板みたいなパーツが変形し始めたら結局分解しないと行けないけど・・
調整は、外側のネジを少し手で緩めてかみ合わせを変えることで可能。
回転抵抗最大約60%減 の件
想像通り対して代わりはない。カンパチを巻き上げるときでも大した違いはなかった。
「回転抵抗」が「最大」「約60%減」。回転させる力が60%少なく済むわけではなく、抵抗になる箇所の改善をして、足して60%減ってことなんじゃないかな?
「回転抵抗」って言葉の定義がいまいち分からない。
2020/01/15追記
何度使ってみても特に巻取りが軽くなったってことはない。自転車のギアで有名な世界のSHIMANOが、ギアなどを改善して60%も改善するわけがない。
ハンドルノブ
旧オシアと比べてハンドルノブの角度が変わっている。ほんの少し外を向いて手首への負担は少なくなった気もする。ほんの少しノブは短くなった。寂しい。小指がギリギリ入るサイズ。これは慣れかな。
2020/01/15追記
ほんの少し外を向いているおかげでやっぱり巻きやすい。軽くなったわけではないけど効率よくハンドルを回すことができる角度になった。旧オシアも使っているけど、旧オシアの方のハンドルノブの角度の方に違和感感じるようになった。
ハンドルノブの中指が当たる部分のゴムが短くなった。個人的に金属だと痛いので辛い。ギリギリ中指はゴム部分に入る。

コメント