ダイワ ジギングロッド Neostage DG 63B-4G

スポンサーリンク
ロッド物欲タックル
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

電動ジギングで釣れない

ビーストマスター2000EJを購入し、手持ちのロッドで色々試してきました。もう購入してから3年経ちますが、電動ジギングでの釣果は良くありません。

オシアジガーでシャクったほうが遥かによく釣れます。

後から購入した友人たちは釣れる

しかし、私よりも後から電動リールを購入している友人たちは電動リールでも結果を出しています。

電動ジギングで結果を出している友人たちを見ていると、電動リールにお任せで手動でロッドなどを動かしていません。そして、柔らかめのロッドを使っています。

一方私は、
Nature Boys IRON WILL 527B IWPS-527BWPF
Nature Boys IRONWILL IWPS-585BW+PF
ゲームタイプスローJ B686

のような比較的硬いロッドに400~500gのジグを付けて電動ジギングをしています。

ロッドが硬いので油断するとジグが回ってしまいます。ジグが回ってしまうと釣れません。

ダイワ ジギングロッド Neostage DG 63B-4G

硬いロッドでジグが回り始めると電動リールの設定を変えるのですが、そういう無駄なシャクリが結果が出ない理由だと思います。

そこれ、グラスの割合が多い、ダイワ ジギングロッド Neostage DG 63B-4Gを注文しました。

動画でもあまり情報は無いのですが、ダイワがアップロードしている動画を見る限り今まで使ってきたロッドよりもかなり柔らかそうです。

ダイワ(DAIWA) Neostage DG 電動ジギング 63B-4G

ダイワ(DAIWA) Neostage DG 電動ジギング 63B-4G

29,774円(09/24 14:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

シマノの電動ジギング用のロッドや天龍とも迷いましたが、まず売ってなかったり値段が高かったりするので、値段が手頃で購入できるNeostage DGにしました。

次回は安田

次回の釣りは安田漁港から出る遊漁です。それまでにはロッドも届いていると思います。

初めての柔らかいロッド。使ってみるのが楽しみです。

プロフィール

2015年釣りを始めるのと同時にFeelFreeカヤックを購入。
2016年5月ホビーカヤックRevolution11に乗り換え。
2018年3月からハンターボート300(2馬力)に乗り換え。

沖縄で水深200mを中心に1年中カンパチを狙っています。ジギング以外の釣りはやりません。餌釣りとジギングは同じ場所でやると釣れなくなると固く信じています。餌釣りの方とは一緒にエントリーしないです。

釣り用のサンバートラックのブログはこちらです。
軽トラックのアウトドア仕様カスタム・DIY

kawをフォローする
ハンターボートで沖縄カンパチジギング

コメント

こちらもオススメ

タイトルとURLをコピーしました