釣果

船釣果

与論遠征中止と安田沖ジギング

風が収まらない朝6時安田港に集合。風が収まらない・・・ 北に向かいながら様子見をしてみるとのこと。ツチホゼリ様子見をしながらジギング。しかし、、波が高くてバウ側はひどい状態。その上、餌釣り・ジギングどっちもOKって言う内容だったのでお祭りしまくり。大きくスライドさせるのは厳しそうなので細かくジグを動かしていと、5.9キロのツチホゼリ。いつも可能な限りミーバイを釣らないようにしているけど、これは地味に嬉しい。遠征中止の決定と船交換与論周辺はもっと荒れていて収まる気配がないとのこと。泣く泣く中止。安田沖のみになる。宿や居酒屋など予約していた所に慌ててキャンセルの電話。朝の船はリモコンが故障したらし...
0
釣果

レンコダイ

天気とか中潮で最低気温は13度最高気温は18度の予報。天気は晴れ。風は東→南寄りに変わるけど、微風の予報。夏の南風の時のポイントから出発。新ポイントに行ってみよう前回同様、気になるかけ下がりをウロウロしてみる。午前中は少しだけ風が吹いていたのでパラシュートアンカーが使えた。東寄りの風で駆け上がりやかけ下がりを通せない。仕方がないので水深100m前後、140m前後、170m程度、200m超えと色々流してみる。が・・・釣れない。一緒にボートを出した先輩はスマガツオ、友人はアオリイカが釣れたと連絡がある。水深220m前後のところでやってみようと、ジグの着底まち中友人から「パラシュートアンカーをペラに...
0
船釣果

泳がせ釣りに連れて行ってもらった

平日だったけど仕事を休んで釣り。「泳がせ釣り」に連れて行ってもらった。タックルは一切持っていないのですが、仕掛けからタックル一切を借りて・・那覇→伊江島沖那覇出港だけど伊江島の近くまで行くとのことで、AM5:30港集合。ジギングしかやったことないので、船の上で何を手伝ったらいいのかさっぱりわかりません。手伝うふりもできるけど、じゃまにならないところでじっとしておいた。約二時間半でポイントに着く。最低気温13度予報だったが服を間違った。くっそ寒い。ムロアジ釣りムロアジの仕掛けが長いからか、船首の2人のみムロアジ釣り。他の人はひたすら釣れたムロアジを生簀に入れて行く。船長は魚探を見ながらイーターに...
0
スポンサーリンク
ハンターボート釣果

新ポイント開拓とヒョウモンダコ

1月後半に入ったというのに南寄りの風。大潮手前の中潮。風は微風。気温は17度~20度。新ポイント開拓南寄りの風ということもあり、夏場に出す場所からスタート。ただ、夏場のポイントへ向かうのではなく、もっと南の新ポイント探索。ここは事前に海底の地形をアプリで見ていてなんで今まで一度もやらなかったんだろうという50m~250mのかけ下がり。水深100mちょっとから早速ジギングスタート。ヒョウモンダコヒョウモンダコ(豹紋蛸)は、マダコ亜目 マダコ科 ヒョウモンダコ属に属する4種類のタコの総称。日本ではその中の一種Hapalochlaena fasciata を指す場合が多い。小型だが唾液に猛毒のテトロ...
0
ハンターボート釣果

3週間ぶりのジギング PE高切れと小さなガーラ

成人の日も含めた3連休のうち、日・月だけ釣りに行けそうなので日曜に行ってきた。月曜の方が若干マシな感じもしたけど翌日の仕事がきついので日曜日。北東の風5m/s 小潮。浅場スタート風と波が良く分からないので、浅場スタート。魚群探知機には表層から10m前後のところにたくさんの反応があるけど、何を投げても反応しない。ジギングやインチクをやってみたけど反応なし。風も波も安定してそうなので水深100mくらいのところまで移動。高切れ・・反省しないと・・100m前後のところでジギングをしていてしばらくすると大きな当りがきた。浅場からずっと表層近くにあった反応が徐々に下がってきて、表層から50mくらいのところ...
0
船釣果

週末2連戦 新ハンターボートと安田

土曜土曜は大潮。名護湾へ。新ハンターボートでの初ジギング。フォーシーの方に事前に聞いていたとおり、速度は1km/hちょっとは早くなった感じ。そして波も入ってきづらくなっていた。浅場で頼まれていたアカジンを狙うもノーバイト。深場へ行って底で何かが食って来たけどPE高切れ。その後、フォールでカマスかなにかにリーダーをキレれ・・・やっとかかったと思ったキハダマグロかメバチマグロを取り込み失敗wボウズで終了。日曜土曜ですでに体中痛いのに翌日もジギングってことで、テニスボールストレッチや冷水で体中をアイシングして日曜に準備。なんとか朝3時に起きることが出来た。安田なので、2時間半ほどのドライブ。朝8時出...
0
ハンターボート釣果

やっと冬の風になってきた

天気とか強めの北東の風。やっと冬らしい天気になってきた。風もこのまま北東で安定してくれたらいいけど・・日曜はまた回るみたい。小潮。名護湾へ行ってきた。浅場もやってみるアカジンが欲しいという友人がいるので一応浅場をやっってみる。15分で飽きる。一気に深場へ行きたいけど最近は水深100m前後がよく釣れる。水深60mのあたりまで移動。カマスラッシュ最近買ってきた、ハヤブサのジャックアイ スイッチがカマスに大人気。5匹目でリーダー切られた・・・仕方がないのでいつものShout!ステイ。ステイに交換してすぐにカンパチがきた。このカンパチフックが口の固いところにかかっていて外すのに苦労した。そして、これで...
2
ハンターボート釣果

シイラ祭り

土曜は何名か予定ありとのことだったので日曜に名護湾へ行ってきた。南東~東南東の風、曇予報。小潮。浅場からスタート毎年、水温が下がり始めた頃にボウズが多い。夏場のように水深200mとかに行っても釣れない。ってことで浅場もちゃんとやってみる!水深30mからスタート。って言っても30mの水深でジギングするようなタックルもジグも持ってきてない。インチクをキャストして根魚を狙ってみる。1投目反応ないので回収。回収中何かが食って来たけど小さかったので迷ってるうちにバラす。上の方をインチクで探ってみる。シイラ!上の方を引っ張ってみたら1投目からすぐに大きな当り。この早いけど軽い引きはシイラ。ハンターボートが...
0
ハンターボート釣果

ボウズ

三連休の最終日なんとかボートを出せそうな天気予報に。東風で大潮最終日。水深120m久々に大潮で潮が動いてる気がする。風とぶつかって更にジグが潮をカンでいる感触。釣れそうな気しかしない。が・・・早速きたのはエソ。しかも、リアフックのアシストリーダー切りやがった。リリース。一緒に出している先輩や友人から「カマスばかり釣れる」と無線アプリで連絡がある。カマスやバラハタが釣れる時って何故か他の魚は釣れなくなる。深場へ移動。水深150~190m風と潮がぶつかっているせいで、パラシュートアンカー落としていても、1km/hほどで流される。ラインが前に出すぎてかなり釣りづらい。そして、深いところでジグを落とす...
0
ハンターボート釣果

イトヒキアジ

日曜に名護湾に行ってきた。潮は長潮。風は東北東から東南東の予報。先週ボウズだったので・・先週ボウズだったので弱気になって、水深50mくらいのところをやってみる。根性なくてすぐに飽きて移動。水深110m水深110mのポイントからスタート。風は少し吹いてるけど潮は動かず。風に乗って少しずつ深場へ。何匹かカマスが釣れたけど、スレ掛かりしたもの1匹だけ持ち帰り。120mのところまで着たところで物凄く重いあたり。デカイミーバイキタ!って慎重に上げてみると・・・50cmちょっとのイトヒキアジのスレがかりwドキドキを返して欲しいwみんな帰るらしい・・12時位に、近くで釣っていた友人が陸に戻るらしく浅場へ向か...
0
スポンサーリンク