タックル Nature Boys IRON WILL 527B IWPS-527BWPFが届いた 先日、勢いでポチったNature Boys IRON WILL 527B IWPS-527BWPFが届いた。想像以上に棍棒だったw当たり前っちゃ当たり前だけど、かなり短い。自分より低いロッドは初めて。800gオーバーのジグって上限決められてないのはかなり斬新。遠慮なく800gオーバーのジグをポチりまくり一緒に届いた。後は天気さえ良くなってくれれば・・・・ 2020.10.12 0 タックル
タックル 19ビーストマスター2000EJ インプレ 先日のジギングでビーストマスター2000EJを使ってみたのでその感想。サイズ感サイズ的にはオシアジガー3000と対して変わらない。重さも気にならないがケーブルソケット部分が指に当たるのでその辺り持ち方を色々試行錯誤する必要がある。慣れの問題かな。オートジャークモードスプールの回転速度、回転させる時間、とめる時間の3つを調整することができる。普段のジギングに一番近いのは、巻き上げスピードMAX 巻き上げ時間0.5秒 停止時間0.5秒とかから微調整していくことで再現可能かな。ただ、手巻きリールでのジギングのように1シャクリ内のハンドルを回す速度が変わることがない。モーターなので一定速度。ジグを飛ば... 2020.09.15 2020.12.24 0 タックル
リール SHIMANO 電動リール 19 ビーストマスター 2000EJ 購入 正直まだ小馬鹿にしてるジギングを始めて数年。最初はリーフ内だったが50m、100m、200m、300m、400mとどんどんジギングをやりたい水深が深くなっていっている。水深50m前後をメインにやっていた頃は、水深100mとか「どうやってシャクるの?」って思っていた。同じ用に200mも300mも。そのたびに電動リールの動画を見て購入を考えていたけど正直体を使うジギングで電動リールを使って何が楽しいのかな?って小馬鹿にしている。もちろん、それぞれ自分の好きな方法で釣れば良いとは思う。PEの伸びと糸ふけ問題8月に水深300m・400mのジギングに連れて行ってもらい体の使い方とかそういう問題じゃない問... 2020.09.09 0 タックルリール
タックル 20オシアジガー4000HG・ゲームタイプスローJ B686 インプレ オシアジガー4000HGにPE2号を巻いてゲームタイプスローJ B686につけて使ってみたので感想。20オシアジガー4000HG重さはそんなに感じないスプールはナロー気味になってるし、スプールの大きさも左右違い持つ部分が小さくなっているため重さはそんなに感じない。ハンドルノブ・ハンドルアームハンドルノブは旧オシアのモノ。新オシア同様少し角度つけてくれたら良かったのにな・・。しかしガッチリつかみやすい。ハンドルアームが110mmと少し長め。ハンドルアームが少し長いせいかタイミング合わせるのに苦労した。っていうか結局合わなかった。これは慣れかな。後付したフォールレバーオシアジガー4000にあとづけ... 2020.07.15 0 タックル
ロッド オシアジガー4000HGとゲーム タイプ スローJ B686購入 オシアジガー4000HG購入4月に発売されたオシアジガー4000HG。53,000円(税込み・送料込み)以下になったら購入しようと思っていた。先日、シーランドで「どうせクソ高い値付けしてるんでしょう?」って思いながらショーケースを覗いた見た。「50,000円」。税込み5万円!ネットでも54,000円くらいまでしか落ちていないので最安。速攻で購入しようとも思ったけど、ギア比が気に入らない。オシア3000のピニオンギア・ドライブギアがハマれば、5.1のギア比を6.2まであげることができる。SHIMANOに朝イチで電話してみたけど、新型コロナの影響で人がいないのか詳しい人とは変わってもらえず「分から... 2020.05.11 2 タックルリールロッド
タックル オシアジガーFカスタム3000HGを実釣で使ってみた(インプレ) 先日届いたオシアジガーFカスタム3000HGを実釣で使ってみたので感想。フォールレバー旧オシアにもサードパーティ製をつけていたけど、オシアジガーFカスタムのレバーは扱いやすい。旧オシアよりもレバーを動かした時の締まり方が急な気もする。旧オシアの新品状態はもう覚えてないけど、レバーを半回転くらいで調整できるようにねじ山変えたんじゃないかな?シャフトを受ける銅板みたいなパーツが変形し始めたら結局分解しないと行けないけど・・調整は、外側のネジを少し手で緩めてかみ合わせを変えることで可能。回転抵抗最大約60%減 の件想像通り対して代わりはない。カンパチを巻き上げるときでも大した違いはなかった。「回転抵... 2019.12.16 2020.10.29 0 タックル
タックル オシアジガーFカスタム3000HGが届いた 先日のAmazonのサイバーマンデーセールで1万円ほど安くなっていたのでポチったオシアジガーFカスタム3000HGが届いた。正直旧オシアにもサードパーティー製のノブつけているので対して変わらないことを前提に購入。 回転抵抗最大約60%減 回転効率60%減っていうのは、正直眉唾もの。負荷のかかっていない状態でしか回してないけど、旧オシアと対して変わらない。テンションを掛けながらPE巻いてみても特に軽くなった感じはしない。SHIMANOの殆どの売上は自転車部門。その中でもギアはすごいシェアを持っている。そのSHIMANOが改善したから60%も回転抵抗を小さくすることができるのかな?海外製のリールな... 2019.12.12 2019.12.20 0 タックル
タックル 弾丸ブレイド4本編み 最近からかなり安いPE弾丸ブレイド4本編みの300mを使っている。300mで1700円前後とても安い。2回ほど新品を巻いて使ってみた感想としては、強度は特に問題なし。高切れしやすいということもない。一日7時間ほどの釣行4回で表面が毛羽立ってくる感じ。こうなると交換時期。若干ねじれが発生しやすいのかな・・って思うけどこれは潮の具合もあるので誤差程度。今までオシアジガーMX4の600mを5回の釣行でひっくり返して使っていたのでひっくり返して約10回使える計算。 弾丸ブレイド(300m) 1,700円 オシアジガーMX4 (600m) 5,500円と仮定すると、一回あたりのPE単価は以下の通り。 弾... 2019.10.22 0 タックル
タックル ストリンガー復活 先日、カンパチとともになくしてしまったストリンガー。原因はカラビナも外れることがある!と教えてもらって、そのせいなんじゃ・・って思ってきた。ロック式のカラビナなら外れないんだろうけど、きっとすぐに塩で、ロックされっぱなしとかロックされなくなったりとするはず。今回は浮きを付けて流されても拾える可能性をw 2019.05.05 2019.07.11 0 タックル
物欲 ジョイナーボスメントに14号~20号追加 以前はよく使っていたジョイナー ボスメント。12号までしかなかったので使わなくなっていた。「水中で糸消える」というのはカマスとかにリーダー途中から切られたりするし眉唾。でも、この硬さがいい感じ。3月に入ってそろそろ釣具屋にも商品が入荷されているだろうと回ってみると、具志川ステップに20号まであった。メーカーサイトを見てみると14号~20号の太号追加とある。14号~18号まで購入しておいた。 2019.04.01 0 タックル物欲