エアコンの取付工賃
あるネットショップでエアコンを購入しました。サイト上で親切に取付工賃の簡易見積もりをしてくれます。
買い替えなのか、室外機の取り付け場所やコンセントがあるか・・など選んでいくと無料の標準工事では工事できず追加で3,000~4,000円ほどかかるとのことでした。
ベランダに置くタイプではなく、室外機は1Fの壁のL字の金具に乗せるのでそれくらいは仕方ないと注文しました。
しかし、実際に工事に来た業者が言うには、16,000円ちょっとかかるとのこと。
簡易見積もりからこんなに価格が変わるのはおかしいと、商品ごとキャンセルしAmazonでそのショップの半額ほどのエアコンを注文。
ネットショップで注文したエアコンより冷房能力は高く、価格は半額程度です。
工事業者を沖縄宝島で探しましたが返信がなかったため自分たちでエアコンの取り外しと取り付けを行うことにしました。
購入した工具類
エアコンの取り付けには色々な工具が必要です。以下を購入しました。
工具を購入すると提示された工賃と大差無くなってしまうのですが、車のエアコンなどにも使えるし1~2年毎に事務所のエアコンは故障します。工具を持っておけば次回から自分でエアコン取り付け工事が出来るということで思いきって購入しました。
真空ポンプ・工具セット
エアコンを取り付けする際に、配管内の空気を抜く必要があるそうです。そのためのポンプとフレア加工する工具など色々セットになっているものを購入しました。
パイプカッターなども付属しています。
配管パテ
室内機と室外機の間の配管や配線の穴の隙間を埋めるための粘度のようなものです。
高耐候性粘着テープ
配管を保護するためのテープです。
ガス漏れ防止剤
配管の接続からガスが漏れるのを防ぐことができるものです。
室外機の取り外し
ポンプダウン
室外機を取り外す前にポンプダウンという作業を行います。配管内のフロンガスを大気に放出しないよう室外機内に詰め込む作業です。
方法を間違えると室外機が破裂するそうなので手順を確認しながら慎重に行います。
まずは、10分ほど強制冷房運転を行います。配管内に液化しを気化させるためです。
送り側(細い配管)のバルブキャップをあけ、中の六角のネジを締め込みます。エアコンは動かしたまま上記を行います。
5分ほど経ったら、受け側(太い配管)の六角のネジも締め込みます。
最後に、エアコンのコンセント引き抜きます。

室外機の取り外し
室外機の電線を抜いた後に、配管もモンキーレンチを使って取り外します。配管があるためインパクトなどの電動工具が使えません。
持っているモンキーが小さいせいかなかなか緩めることが出来ませんでした。単管パイプが転がっていたのでそれでモンキーの柄を延長して外すことができました。
L字の金具に室外機が乗っかっていてボルトで固定されていましたのでそれも外します。

室内機の取り外し
室内機は押し上げるようにすると座金から取り外せるとのことでしたが結構苦労しました。
外から配管を押してもらいながらなんとか取り外すことが出来ました。
配管・配線は再利用するので配管を折らないよう注意しました。
室内機の取り付け
新しく届いたエアコンの室内機に、取り外した配管類を取り付けします。
配管にはフレア加工がされているので、そこにガス漏れ防止剤を塗ってからナットを強く締め込みました。
室内機用の座金が付属しているので、それを壁に取り付けます。
コンクリート用のドリルが無く途中で買ってきてもらいました。
しっかり水平が取れるよう座金を取り付けます。
座金がついたら配管を穴に通しながら室内機を取り付けます。
室外機の取り付け
続いて室内機を取り付けます。この時点でやっと間違いに気づきました。
配管は古いエアコンから取り外したのですが、配線を外し忘れていました。絶望です・・・
配線を古いエアコンから取り外し、室内機を取り付けたたままなんとか通すことができました。
配線を室内機・室外機に取り付け配管も室外機に接続します。
真空抜きの道具が足りない!!
エアコンの真空抜きをやろうとした時に、付属していたホースが室外機のサービスポートに繋がりません。
チャージバルブというものが別途必要だったようです。セットで購入したのに酷い・・・
テスト運転
無事、室外機も室内機も設置し配線や配管を繋げました。エアコンのコンセントを差し強制冷房運転をします。
数分で冷たい空気が出てくるようになり無事完了です。
自分たちでエアコンを取り付けしてみて・・
今回3人がかりでエアコンを取り付けしました。
10:30~17:30までかかりやっとです(笑)とても暑かったので結構休みながらの作業だったのですが色々足りない工具もあり買い出しにも行きました。
そして、普段ではありえない格好で室外機や室外機を支えたり持ち上げたりボルトの開け締めなどの作業があります。
脚立から降りる時に膝がカタカタ震えるほど疲れました。
取り外したエアコンは、プロに取り付けてもらったものなのですがテープの巻き方が逆だったりありえない力でナットが締め込まれていたり残念なところもありました。
この辺りは自分で設置すれば納得行くまで丁寧に作業できるので良いと思います。
作業工賃は最初から16000円とか言ってくれたら次回からプロにお願いしたくなりますが、せっかく色々揃えたので・・・
コメント