kaw

ニュース

[au回線障害]天気良くて釣りに出ていたら・・と思うとゾッとする

2日(金)AM1:30頃から障害発生釣りに行く日の前日なら既に就寝している時間帯。朝起きるのは、AM3:00 。しかし誰と連絡取るわけでもないし、家にはWi-Fiがあるのでおそらく障害には気づかないはず。そして、現地で無線アプリを起動させてやっと「あれ・・おかしい」と気づいたと思う。普段どおり数時間で復旧するだろうと軽く考えてボートを出していたら、一緒に出るメンバーとずっと連絡撮れないことになる。そんななか事故やトラブルが自分や仲間に起きたら・・と考えるとゾッとする。auの発表って遅いし内容が眉唾物発表をまとめると、障害発生は2022年7月2日(土)AM1:30頃。復旧作業の終了が、2022/...
0
タックル

夏場の釣りでの暑さ(熱中症)対策

暑さがこたえる年に・・以前は夏場の釣りも大汗はかくものの耐えきれないほどではなかった。大汗かいてサウナ気分!とか思っていたけど、それは毎週末釣りに行けていた時期の話。最近は、天気に恵まれず週末は釣り仕様に色々車をいじるばかり。沖縄も梅雨明けして一気に夏の空気になり、車いじりしている時もエアコンのきいた部屋で休んでばかり(笑)そんな体力でハンターボートでの釣りに耐えきれるのかな・・・と心配になり暑さ対策を考えてみた。空調服は?ペロペロ丸やmomoさんは夏場空調服を使っている。汗かいてそれが空調服の風で気化するので結構涼しいとのこと。バッテリー充電するだけだし気軽にできそう。気になる点は、背中の方...
0
船釣果

粟国島沖パヤオ

4時出港2022年6月12日粟国島沖のパヤオに行ってきた。AM3:45集合。AM4:00出港。しかし、船長遅刻w3箇所のパヤオを巡回まずは、エビングを試してみる。メバチかキハダかの60cmくらいのが1匹釣れ、一匹ばらし。シイラもばらし。エビングは取り込みが難しい・・とジギングに変更。その後釣れず・・粟国島周辺の浅場に行ってもらうパヤオにはベイトの反応も薄いということで、粟国島周辺の100mほどの浅場に行ってもらう。海釣図をみてみると粟国島の絶壁から200mほど離れている場所ですでに水深が100mほど。1000mくらいまでずっとかけ下がり。200gのジグを落としてみたけど、ラインは150m以上出...
0
スポンサーリンク
自作

釣行後の手洗い・シャワー用の水タンクを塩ビパイプでDIY

釣行後の真水は必須肌が弱いのか、丸一日波を被ったり汗をかいたりして、それがまた乾いたりを繰り返すせいか、なるべく早く洗い流さないと肌が荒れる。魚が釣れたら、手が魚臭くなるわけだし、釣行後は真水が必須。漁港とかだったら水道を借りることができるだろうけど、シャワーは流石に無理。塩ビパイプでアウトドア用水タンクを作る今までは、水缶に水を入れてアウトドア用の12Vで動くポンプ・シャワーを使っていた。これでも問題ないっちゃ問題ないんだけど、水缶じゃなくて塩ビパイプをボートキャリアにぶら下げてそれを水タンクとして使えばデッドスペースの有効活用になるのでは?と思い立って作り始めた。塩ビパイプの接着不良での水...
0
物欲

GoPro10 Blackを購入

GoPro5の銚子が悪くなった時々調子が悪くなっていたGoPro5がついにバッテリーを入れないと動かなくなった。そして、給電しながら録画してもバッテリーは減り続けバッテリーが切れると録画も終わってしまうという・・・釣りのときは6~8時間位は連続で録画しておきたいので致命的な故障。釣りで使えそうなアクションカメラを探す海に落として壊しても痛くない値段給電しながらの録画が可能防水熱暴走しない画質はそこそこでOKこういう条件。前々から探しては居たけど、特に「給電しながら防水で録画」これが結構難易度高くてGoPro以外の選択肢がない・・ということで終わっていた。今回も軽く探してみたけど該当するカメラが...
0
ハンターボート釣果

カンパチとかイルカとか

天気とか潮とか2022年5月7日曇り時々雨。最高気温27度。表層の水温23度前後。風は回る予報。4ヶ月ぶりの釣行最後の釣行は古宇利島の遊漁。ハンターボートでの最後の釣行は1月中旬。本当に久しぶりの釣行。約4ヶ月ぶり。準備も片付けもかなりの体力を消費するので体力面でも心配。そして、間があくと忘れ物も心配。金曜から何度も忘れ物が無いかのチェック。水深120mからスタート久々の釣行なので水深120mからスタート。先に出発していたmomoさんから5~6kgくらいのマグロが釣れた!との無線連絡。しかし、「イルカを観ながらシャクっていたら・・」とも・・マグロはイルカに追われたせいか傷が付いていたとのこと。...
0
その他

ハンターボートのフォーシーが電動カートップ吊り上げ機発売予定(2022.7予定)

電動カートップ吊り上げ機ハンターボートでも大きめのカヤックでも一番のネックがカートップ。車の後ろに立てかけてよっこらしょ!と持ち上げれば一人でも載せることができないこともないけど、横に滑らせて落としてしまったら・・など色々怖いので手伝ってもらっている。そんな結構体力を使うボートのカートップが楽になる「電動カートップ吊り上げ機」を、ハンターボートのフォーシーが発売予定とのこと。電動カートップ吊り上げ機 (特許出願中)ブログ内の動画をみてみると、電動工具用のバッテリーのようなもので釣り上げるっぽい。そして、スライド式のルーフキャリアは車検に通らないらしいのでその対応かな。ボートを滑らせるスライド棒...
0
船釣果

古宇利島 美裕丸 ジギング

天気とか潮2022年1月22日(土)中潮 午後から風が強くなる予報で早めの撤退もあると美裕丸船長から事前に話があったものの予定通り7時に出港することができた。出港時は海は穏やか新ポイントスタートは新ポイントとのこと。1時間ほどで到着。1発目から船内全員ヒット。カンパチやメバチが釣れる。その後入れ直して全員もう一匹ずつ釣れた感じ。PEを噛む魚が居たのかパヤオにPEが当たったのか不明だけど、1匹目を釣って次の入れ直しの時にPEが高切れした。特に魚が食ってきたわけでもなく、着底した?とラインの糸ふけをとってる時に・・・前日に交換したばかりなのに・・風が出てきて早めに終了しばらくすると風も出てきた。港...
0
その他

2022年2月からライフジャケット着用違反者に違反点数

2018年2月から義務化国土交通省の法改正により、2018年2月1日からライフジャケットの着用が全面義務化されていた。桜マークは必須でその中でタイプA・D・F・Gとリスクに応じて分けられている。タイプ使用可能な船舶Aすべての小型船舶D陸岸から近い水域のみを航行する旅客船・漁船遺体の小型船舶F陸岸から近い水域のみを航行する浮沈性能、緊急エンジン停止スイッチ、ホーンを有した小型船舶(水上バイクなど)でかつ旅客船・漁船以外のものG湾内や湖川のみを航行する 浮沈性能、緊急エンジン停止スイッチ、ホーンを有した小型船舶(水上バイクなど)でかつ旅客船・漁船以外のもの 桜マークとは国土交通省が試験を行って安全...
0
ハンターボート釣果

アカマチ(小)

天気とか潮2022年1月15日(土) 曇 中潮先週も天気的にはボートを出せる天気だったのに、痛恨の車のトラブル。車のトラブルの原因は当日で解決し、無事釣りに行くことができた。うねりは少し残っているけど穏やかな海。朝は13度前後、昼間は20度近くなる予報で服装に迷ったけど寒いよりかは・・と真冬用の服。荷台用の作業灯はかなりいい感じ先日取り付けた荷台用の作業灯は明るさ十分で角度もいい感じで眩しくなくいい感じ。日の出前の準備がかなり捗った。贅沢を言うとLEDなため直進性が強すぎること。人が横切るとかなりのくっきりな影ができることくらい。ハンターボートを照らすために取り付けした作業灯の角度をもう少し上...
0
スポンサーリンク